10代、20代の恋愛って、言ってみれば熾烈な争奪戦。
なんせ男女ともに若く健康的で、体力も有り余っています。
ですので、男性なんて特に、隙あらば目につく女性とお付き合いしたいと考えているもの。
だからたとえば、彼氏持ちの女の子と知り合っても、躊躇なく口説いたりすることは少なくありません。
そういう風潮は男女それぞれに少なからず自覚があるもの。
ですので、お互いに「恋人がいるのに、別の異性のいる集まりに出かけると、相手に悪いなぁ」と思うこともあるでしょう。
中には30代以降になっても、この考え方にとらわれている方もいるかもしれません。
しかし、ぶっちゃけこういう考えは、若くてイケイケなとき限定のもの。
アラサーともなれば、いい加減そんなことを気にする必要はなくなります。
■なぜアラサー以降は彼氏がいても他の男性と遊びに出かけてOKなのか?
個人差こそありますが、大抵の男性は、アラサーに差し掛かる頃には、彼女を束縛することも無意味さを経験上痛感しています。
浮気されたくないからと言って彼女を縛り付けたりしても、されるときはされますし、そもそも浮気リスクはどう頑張ってもゼロにはできません。
このことを重々理解してしまうと、もう束縛する意味がないことが身に沁みて分かるわけですね。
むしろ束縛が浮気のトリガーになることだってあります。
つまり、こういうことを男性は、徐々に嫌うようになるということです。
このような理由もあって、彼女が別の男性のいる飲み会などに誘われても、若い男性のように「ダメ!」と言うような男性は、30代以降にはかなり減っていきます。
■浮気はするもの、されるもの
男性も馬鹿ではありません。
自分の彼女が魅力的だと感じているのであれば、当然別の男性がそう思ってもしょうがないとあきらめています。
浮気をまったくしない人というのは、正直かなり少ないものです。
自分も、彼女も、誘惑には時として負けてしまうことがあるものだと考えている男性も、30代以降には増えていきます。
実際そういう男女、皆さんの周りにもいませんか?
飲み会の終盤になれば、この手の話、別に飛び出しても珍しくないはずです。
少なくとも筆者は、こういうことを赤裸々に打ち明ける人を数多く目にしてきました。
そういう弱さがあってこそ、人間です。
■おわりに
恋人が浮気をするというのは、いくつになってもいささかショックを受けるものです。
しかし、浮気をまったくしない相手を探していると、あっという間に年を取ってしまいます。
ある程度の妥協と諦観を持ち合わせないと、人並みの恋愛はまず無理でしょう。
男性は30代を迎える頃には、ずいぶんと恋人の浮気に対しての抵抗感が薄まっていきます。
もちろん、嫌なことには変わりがありませんが、いわゆる言葉のあやで「殺してやろうか!」みたいなテンションにはならないということですね。
画像撮影 Georgie Pauwels
(松本ミゾレ/ライター)