長い間ずっと片思いをし続けて、そこからなかなか抜け出せなくなってしまったなんて経験はありませんか?
片思い中に取る行動が間違っていると、どんどんドロ沼にハマり込んでいってしまう危険性があるのです。
そこで今回は、「片思い」から抜け出せなくなる原因を紹介します。
■自らは「動かない」
「いつかはこっちを振り向いてくれるかも」と、片思い中にはかすかな希望や妄想を膨らませてしまいがち。
もしかしたら本当に振り向いてくれることもあるかもしれませんが、その確率はそんなに高いものではないでしょう。
「いつかはきっと」とずっと待っているだけでは、恋は動き出してくれません。
そうしている間に、他の女性に取られてしまうなんてことだって…。
少しずつでもいいので、男性との距離を縮めるための行動を自ら取ることが大事ですよ。
■「相手の理想」をわかっていない
片思いで悩んでいる女性に意外とありがちなのが、相手の男性の理想のタイプを理解できていないということ。
自分の「好き」という気持ちだけで頭がいっぱいになっていて、「相手が何を求めているのか」という点をちゃんと考えていないのです。
男性の好きなタイプの女性とあなたが、あまりにもかけ離れていたら、きっと男性はあなたのことを全く意識してくれません。
その差を埋めようとする努力も多少はしないと、片思いからの卒業は難しいのかも。
■無理に「近づきすぎている」
好きな男性と何とかして距離を縮めようとして頑張ることは、恋愛へと発展させるためにも必要なこと。
でも、無理をして近づきすぎると逆効果になることもあります。
仲の良い友達になってしまうと、“女”としては見られなくなるし、今の関係性を壊したくないという思いになったりもするかも。
また、好き好きオーラ全開で近づいてしまうのも、既にその段階で重そうな雰囲気を与えるだけ。
程よい距離感はちゃんと保っておくことは、片思いから抜け出すためのとても重要なポイントですよ。
■片思いを「楽しんでいる」
片思いをしている期間が長くなってくると、次第にその状況が当たり前になってきたりもします。
もはや日常生活の中のひとつになり、欠かせないもののようになる可能性だってあるのです。
そうなると、好きな男性のことを思っている時間や好きな男性を見ていること自体が楽しくなってしまう。
それでは片思いから脱出しようという気持ちも薄れていきますし、「ずっと今のままでもいいかも」なんて考えになることだってあり得ますよ。
おわりに
片思いから抜け出すには、抜け出すための動きをしなければなりません。ずっとそのままの状態でいたら、状況も変化しないでしょうから、片思いが終わることもないはずですよ。 (山田周平/ライター)
(愛カツ編集部)
専門家が電話やメールであなたの悩みを解決します!
家族や友達にも相談してみたけど、この片思いをどうしていいか分からない…。
そんなときは心理カウンセラーなどの専門家に直接相談して解決してみませんか?電話やメールを使って専門家があなたの悩みを解決します。
愛カツの電話相談・メール相談を利用してみたい方はこちらから