彼女と一緒にいても幸せな気分を感じられなくなったら、ふと別れを考えたりもするでしょう。
そして、そんなことが多くなってきたら、別れが現実になる可能性も高くなってしまうはずです。
そこで今回は、男が思わず彼女との「別れを考える瞬間」を紹介します。
■「温度差」がありすぎる
自分と彼女の思いに、あまりにも温度差があると、さすがに虚しい気持ちになるだけ。「自分はこんなに愛情を持っているのに」とか「こっちはこんなに楽しませようとしているのに」なんて、どんどん彼女への不満も募っていくでしょう。
特に、自分がせっかく楽しんでいるのに彼女が横でムスッとしていたら、楽しさも半減しますし、「俺といてもつまらないのかな」という思いにもなるはず。結局それでは別れへと考えが向いていくようにもなるでしょうから、うれしさや喜びはちゃんと表現してあげるべきですよ。
■いつも「自分優先」である
付き合いたての頃は「何をするにも彼氏が一番」だったのに、時が経つにつれてそんな気持ちも薄れていく。それは誰にでも起こり得ることではあるでしょう。でも、それがあまりにもあからさますぎると、彼氏も不安を感じ始めるはず。
彼氏のことは二の次で、いつも自分優先で彼女が動くようになると、単純に愛情を感じられないですし、一緒にいる意味もわからなくなります。可愛らしいワガママというレベルを越えてしまうと、「自分のことしか考えていない」という最悪のイメージを持たれるだけですよ。
■「自由」が一切ない
大好きな彼氏とは、「いつでもずっと一緒にいたい」という気持ちになるかもしれません。彼女からそう思ってもらえたら、もちろん彼氏もうれしいもの。ただ、本当に四六時中ずっと一緒にいようとしてきたら、間違いなく息が詰まってしまうでしょう。
いくら付き合っているからといっても、お互いに「ひとりの時間」も多少は必要です。自由が一切なくなったら束縛を感じて、逃げ出したくなる気持ちも芽生えるはず。会えない時間や知らない部分もあった方が刺激になるし、お互いへの思いもさらに強くなりやすいですよ。
■徹底的に「叩きのめされる」
恋人同士であれば、相手のためを思って、改善してほしい点などを注意したりすることもあるでしょう。一緒にいてお互いに成長し合えるふたりというのは理想の形でもあるので、ダメな部分をちゃんと指摘できる関係性は素敵です。
ただ、言い方はとても大事。頭ごなしに上から目線で注意や批判をされたら、彼氏だってカチンとくるはず。男のプライドもズタズタにしてしまうので、叩きのめすかのような言い方はせず、「こうしたらもっと良くなるんじゃない?」とやさしく言ってあげると、彼氏もすんなりと聞き入れてくれるでしょう。
おわりに
別れが頭をよぎるような状態のときは、全てがマイナスな方向にも進んでしまいやすいです。だからこそ、ちょっとした行動が別れの引き金にもなりかねないので、特に注意が必要になってきますよ。(山田周平/ライター)
(愛カツ編集部)
専門家が電話やメールであなたの悩みを解決します!
恋愛をうまくいかせる秘訣は男心を知ること。男心を理解しないと恋愛の悩みはなかなか解決せずにずっと悩み続けることに。
そんなときは専門家に直接相談してカウンセリングを受けてみませんか?電話やメールを使って専門家があなたの悩みにアドバイスをします。
愛カツの電話相談・メール相談を利用してみたい方はこちらから