こんにちは!日々、恋愛を科学的に研究している恋愛結婚学研究所の研究員の一人澪です。
好きな人とのLINEって楽しいですよね。
LINEは、好きな人と会えないときに距離を縮めてくれる役目があり、手軽にコミュニケーションが取れる便利なツールの1つです。
便利なツールではありますが
「片思い中の好きな人に送るLINEって何を話したらいいの?」
「好きな人とのLINEを長引かせるにはどうしたらいいの?」
「好きな人に迷惑だと思われないLINEの頻度なんてあるの?」
なんて、たくさん疑問がありますよね。
そこで今回は「好きな人とのLINEで使える恋愛テクニック」を紹介します!
また「好きな人とのLINE頻度」「好きな人とのLINEで注意すること」もまとめました。
「好きな人とLINEで距離を縮めたい!」と願っている方は必見ですよ!
<目次>
好きな人に嫌がられないLINEの頻度とは?
好きな人に嫌がられないLINEの頻度とは……期待させておいてすみません…。
その答えは「人それぞれ」なんです。
頻繁にLINEのやり取りをしたい人もいれば、あんまりほしくないと言う人もいます。なので「相手に合わせた頻度」が本当の答えです。
「相手に合わせたLINEの頻度」を知るには、見極めが大切です。そこで、3人の男性に「LINEの適切な頻度」について聞いてみたので参考にしてみてください。
1日一通以上LINEがほしい人
好きな人とは、LINEでずっと繋がっていたいですね。逆に、LINEをあまりしてくれない女性は、ちょっと寂しい。『あぁ、俺は恋愛対象外なんだな』って思っちゃうかも。
だから、どんな些細なことでもいいからLINEしてほしいです。文章は長くなくてもいいんです。一文か二文くらいでいいから、たくさんLINEしてほしいな!(28歳男性/メーカー勤務)
LINEがいっぱい来る人には、同じくらい返してあげたほうが、喜ばれるみたいですね。
男性では少し珍しいですが、このタイプはインタビューからもわかるように「寂しがり屋」の男性に多い傾向があるようです。
1日一通程度のLINEで平気な人
でも、あまりLINEがこないのも寂しいかな。1日2.3回くらい、適度な頻度でLINEをもらえたらうれしいかな。文章は一言、二言だけよりは、ある程度読みごたえのある文章は欲しいかもしれない」(30歳男性/会社員)
自分のペースを崩されるのが嫌いな、ちょっとわがままなこのタイプ。でも、恋人になると一途に思ってくれる男性に多いです。
1日一通以下のLINEでおなかいっぱいの人
しょっちゅうLINEが来ると、返事をしなきゃいけない、っていうプレッシャーになる。あと、LINEの文章や回数で、その人のことを好きになったり嫌いになったりはしない。やっぱり会って直接顔をみて会話するのが、その人のことが一番わかるからね。LINEは連絡ツールに過ぎないと僕は思います。」(31歳/公務員)
文字のやり取りが苦手な人に多いタイプです。人を中身で見てくれる堅実な人に多いです。
好きな人とのLINEの内容
好きな人とLINEで盛り上がりたいけど、話題がわからない……。なんてことありますよね。
それに、興味のない話題を振ってしまい「つまらない女」認定されてしまったら、元も子もないですよね。
そこで、男性目線に立ったLINEの内容を紹介していきます!
①好きな人が興味を持つような情報の提供
ただ自分の行動を報告するだけでなく、何かひとつ、情報を取り入れると彼も興味を持ってくれます。
例えば「今日ランチしたお店、ボリューミーで美味しいから男の人にもおすすめだよ!」「今日、コンビニで買ったタブレットが美味しかったよ、今度買ってみて」などなど。
➁好きな人が好きなスポーツの話題
彼の好きなプロ野球チームの話題や、サッカーチームの話題など、彼が得意なスポーツの話題を提供するのもあり。
ここで、注意するのが「あまり知識がないのに知ったかしなこと」です。わからなかったら、聞いてみるのも会話が盛り上がりますよ。
➂好きな人が好きな音楽の話題
彼の好きなアーティストを知っているときは「今度の新曲いいね」など、ファンが喜びそうな言葉を送りましょう。
もし、彼がどんな曲が好みなのかわからなかったら「○○のCMで使われてる曲って誰の曲だろう?すごく好き!」とテレビCMや、番組で使われている音楽の話題もいいでしょう。
④好きな人が興味がある映画の話題
映画に詳しくない人には、大ヒット作品や、話題の映画の話しをしてみましょう。
彼が映画通ならオススメの映画を聞いてみるのもあり。話題作の映画を一緒にいこう!と誘ってもいいでしょう。
➄学生時代の話題
話題の切り出しは、難しいですが学生時代の話しは、盛り上がる話題の1つ。
好きだった給食のネタとか、部活の話しとか、学生時代の恋バナでちょっとキュンキュンしちゃうのもよし。
⑥将来の夢の話題
子どものころになりたかった職業について話すのもいいですし「宝くじ1等賞が当たったらどうする?」なんてそれこそ夢のような話題で盛り上がるのもいいでしょう。
「こうだったらいいのにな」っていう話題は、誰を傷つけることもない、幸福になれる話題のひとつです。
➆怖い話しや恐怖体験な話題
「私の友達が体験した話なんだけど……」なんて怪談話をしてみるのもいいかも。実は、怪談話が好きな男性って密かに多いんですよ。
注意としては、有名な怪談はやめましょう。「それ知ってる」となると冷めてしまいますからね。
⑧テレビやエンタメ系の話題
テレビの話題を振る際は、バラエティやドキュメンタリーなど、相手が好きそうな番組をチョイスすること。
恋愛ドラマは人気な作品でも、男性は見ていないことが多いので、避けたほうがいいでしょう。
また、芸能人に興味のない男性のほうが多いので、俳優や女優、モデルなどをミーハーに話すのもNG。
>>【おすすめ記事】好きな人に振り向いてもらたい!脈なしを振り向かせる方法17選
⑨好きな人が興味ありそうなファッションの話題
ファッションに興味ない男性が多いですが「男子が好きな女子のファッションは?」という話題をふるといいでしょう。
相手の好みも聞けて、話しも盛り上がるので一石二鳥です!「じゃあ今度その服に似たもの買おうかな」なんてアピールするのもいいでしょう。
⑩自分や好きな人の仕事の話題
彼がどんな仕事をしているのか具体的に聞いてみたり、自分の上司や先輩の感銘を受けた言葉を紹介したり。
仕事の話をする際に注意することは、今の職場の不平不満になってしまわないこと。
彼は「そんなこと俺に言われても……」って気持ちになっちゃいます。好きな人とは前向きな話題を心がけましょう。
⑪好きな人との共通の知人の話題
共通の知人のホットなニュースも盛り上がる話題のひとつ。
「○○くん、結婚するらしいよ」とか「○○さん、転職したんだって」など。「前の飲み会で行った居酒屋のマスターが、小さな女の子連れて歩いていたよ」なんて、お互いがよく行くお店の店員さんの話題を出してもいいかも。
好きな人とLINEを長続きさせるコツ
①LINEを送る時間帯に気をつける
LINEを長続きさせたいなら、おすすめは「平日の夜」です。
仕事に行く前に送ってしまうと「落ち着いてから返信しよう」と思ってそのまま忘れられた……という事態になりかねません。
また、勤務時間中に送ってしまったりすると「こんな忙しい時間に送ってきて……」と迷惑がられ、向こうからさっさと会話を終わりにされてしまう可能性も。
仕事が終わって、家でまったりしている時間なら「今、ちょうどゆっくりしてるし、LINEのやり取り楽しもうかな」という気持ちになってもらえる可能性が大です。
ただし、休日の前の夜はNG。友達と飲みに言っていたりすると、既読すらつけてもらえないかも。
➁好きな人とのLINEは疑問形で返す
LINEを疑問形で返してあげると、彼も返信がしやすくなります。
例えば「今日は雨だったね」で終わらせると、彼は「そうだね」としか返しようがありません。
「今日は雨だったね。○○君は外回りでしょ?大変じゃなかった?さすがに今日は車で回ったの?」など、答えをもとめる文章にします。
すると、彼は「今日はさすがに車で外回りしたよ」とか「徒歩だったから大変だったよ~」など。
「そうだよね。雨強いと徒歩移動はつらいもんね。道路、混んでなかった?」と返す。こうやって次々と質問していくと、LINEのやり取りも長続きしますよ。
➂好きな人が返信しやすいように小分けで送る
1回のLINEで話題は1つが鉄則。
長々と一回のLINEにあれもこれも話題を詰め込み過ぎると、読むほうも疲れてしまい「どこから返事を返せばいいのやら……」と返信する気が失せてしまいます。
伝えたい話題が複数あるときは、ひとつの話題を伝え終わったら次の話題……としていけば、自然とやり取りも続くようになるのです。
④好きな人が興味を持つ話題を提供
会話を長続きさせるには、彼が「詳しく聞きたい」「詳しく話したい」と思うような話題をチョイスするのがいいでしょう。
彼の得意分野や、彼の趣味の話、共通の知人の話題など、彼が興味を持つ話題をLINEすると、やり取りがスムーズになります。
「あなたが興味ある話題」ではなく「彼が興味ある話題」が大切です。
【▼おすすめ記事】彼が夢中になって即レスしたくなるLINEって?
![]() 彼が夢中になって即レスしたくなるLINEについてレクチャーします |
好きな人に会いたいと思わせるLINEテクニック
LINEで好きな人に会いたいと思わせるには、相手が“やり取りが楽しい”と感じられるかどうかがポイントになります。
飽きがこないように、文面はシンプルに
話したいことがいっぱいあるからと長文のメッセージを送ったり、スタンプのみで返信したりするのはNG。「何て返そうか……」と相手を困らせないように気をつけましょう。LINEを通じた好きな人からの好感度を上げるための、基本的な要素として意識したいポイントです。
イメチェンしたと報告する
髪型を変えたり、新しい服装に挑戦したりと、イメチェンしたことを好きな人にLINEで伝えてみましょう。相手は自然とイメチェンしたあなたの姿をイメージするので、きっと会いたい気持ちになるでしょう。
面白い話があるから話したいと言う
この場合、「今度会ったときに直接話すね!」という方向に持って行くことがポイント!あLINEではあくまでにおわせる程度。面白い話がある、話の雰囲気を軽く伝えておく、その程度でじゅうぶんです。好きな人に次会うときを楽しみにしてもらうことが狙いですよ。
2人で出かけた後は、“また誘うから”と言っておく
2人で出かけた後に、楽しかったとお礼のLINEを送る人は多いでしょう。そのときは楽しかったという感想に加えて、次回をにおわせるメッセージを添えてみて。ポイントは、こちらから誘う意思があると好きな人に伝えること。「いつ誘ってくれるんだろう?」と相手に期待させましょう!
片思いでも好きな人に会いたいと思わせるLINEテクニック
片思いの相手に「会いたい」と思ってもらうには、LINEを活用するのがおすすめ。ここでは片思いの相手を映画に誘うことを例に挙げて、LINEテクニックをご紹介します。
相手と同じ趣味があることを伝える
まずは片思いの相手に趣味が共通していることを伝えましょう。LINEでのやり取りの中で伝えるのはもちろん、彼との会話の中で“一緒”を意識させるのもアリです。
好きな人に一緒に行こうと伝える
次に、相手が食いつきそうな趣味に合った映画の話題を出します。「私も気になってる映画なんだ!」と注目していることを伝えれば、相手もきっとその気になってくれるはず。直接誘うのはハードルが高い……そんなときでもLINEなら「一緒に行こう」と誘いやすい!「○○映画館ならどっちの家からも行きやすいね」「○○映画館はスクリーンが大きいって有名だよね!」などの情報を添えると、相手もより行ってみたい気持ちになってくれるかもしれません。
楽しみであることを伝える
映画の約束ができたら、楽しみであること伝えましょう!可愛いスタンプや絵文字も添えれば、LINEでのやり取りがもっと盛り上がるでしょう。当日までの待ち遠しい時間も、映画の話題をベースにすれば気兼ねなくLINEを送れますよ。
好きな人がLINEを既読スルーする理由
既読がついているのに、待てど暮らせど返信がない…こんな場合は以下の理由が考えられます。男性の意見もあわせてご紹介します。
既読スルーの理由1:会話は終わったと思ったから
女性はまだ話を続けたくて色々な報告したけど、男性から見ると、文章が完結してるからこれで終了だと思っていたよう。
実はこれ、結構あるあるなんです。既読スルーを阻止したければ、相手が返信しやすい、返信しようと思えるような文章を送ることが大切です。
既読スルーの理由2:とくに返すことがないから
質問文がなく「ふーん」となるような文章の場合、男性は特に返すことがないので既読スルーします。
会話を長続きさせたい場合は、質問文で返信してみましょう。
既読スルーの理由3:仕事中だから
「仕事のときは頭が仕事モード。仕事の連絡も多くくるので、プライベートなLINEに返信する余裕はないですね」(29歳男性/営業)
仕事中の男性はよっぽどのことがない限りLINEのやり取りなんてしません。
もし、あなたが既読スルーされるのが嫌なら、LINEを送る時間帯に気をつけるといいでしょう。
>>【おすすめ記事】男性が既読スルーしたくなるメッセージの特徴とは?
既読スルーの理由4:人と会っているから
人と会っているときに、他の人のことを考えて返信できるほど、器用な男性はほとんどいません。
そのため、人と会っているときにLINEがきても、既読スルーになってしまいます。
既読スルーの理由5:話に興味がないから
あなたが興味のある話題に、相手も興味しんしんとは限りません。もしLINEのやり取りを楽しみたいのなら、話題には細心の注意を払って。
既読スルーの理由6:内容がないから
男性は、合理性を求める人が多く、内容がない話しをだらだらと聞くのをおっくうと感じる人が多いです。
そのため「内容がない」「結論がない」文章をみると既読スルーしてしまうよう。
好きな人とのLINEでは絶対NGなこと
好きな人とのLINEでスタンプはNG
スタンプだけをいきなり送られても、何を伝えたいのかわからず、相手はリアクションに困ってしまいます。
また、人によっては「スタンプだけなんて、送ってこない方がまし」とスタンプだけのLINEを嫌う人も。好きな人にこそ「自分の言葉」を送るようにしましょうね。
好きな人とのLINEで絵文字の乱用はNG
あまりに絵文字を多用してしまうと「なんだかバカっぽい」という男性も多いです。
また、絵文字を使い過ぎることによって「どうせたいしたことないLINEなんだろうな」と思われる可能性も。絵文字はあまり使い過ぎないように気をつけましょうね。
好きな人とのLINEで言葉使いが乱暴なのはNG
「うまい」「ヤバイ」「ダリー」など、乱暴な言葉使いをすると、相手にガサツなイメージを与えてしまいます。
LINEは顔が見えない分、チョイスする言葉が相手の印象を大きく左右します。美しく正しい日本語でLINEを送ることを意識しましょう。
好きな人とのLINEで内容がネガティブなのはNG
愚痴や不平不満ばかりのLINEや、他人の悪口ばかり言っているLINEは絶対にNG。
相手に良い印象を与えることはまずありません。最悪の場合には「あの子のLINE、読んでて嫌な気持ちになるからブロックしよう…」と思われることも。
できるだけ、相手が読んでいてハッピーになれる話題を送るようにしましょう。
好きな人とのLINEで大事なことは?
あまり意識しすぎてしまうと、LINEの文面が堅苦しくなってしまったり、何を書いていいのかわからなくなってしまったりする可能性もあります。
「LINEで自分も相手も楽しくなりたい」という気持ちがあればOK。あまり思いつめないで、気楽にLINEを送ってみましょう。
好きな人とのLINEに関する他の記事も読んでみよう!
●それ送っちゃダメ!返事のない彼に送る「追撃LINE」NG集
●これって本命?それとも…酔ってLINEしてくる男性の心理3つ
●好きな人を振り向かせる方法17選!【心理学・LINE・おまじない】
●これされたら脈なし!男子があなたを「警戒しているサイン」4つ
●いい感じだったのに!急に連絡がつかなくなる男性の心理と対処法
(愛カツ編集部)