LINE(ライン)のアイコンをどんな画像にしているかでその人の深層心理や性格がわかってしまうって知っていましたか?
そこで今回は「LINEのアイコンでわかる深層心理や性格」を解説していきます。また、男女別のモテるアイコンやNGアイコンも紹介します!
好きなところから読めます
LINEのアイコンでわかる深層心理の理由

まずLINEのアイコンで深層心理がわかる理由について解説します。もともと既定のアイコンだったり、自分で特定の画像を使って設定したり、人によってLINEのアイコンはさまざまです。
LINEのアイコンが個人にとってどんな役割をしているのか見ていきましょう。
LINEのアイコンは個人を認識する存在になる
LINEのアイコンは、周りの人に自分の存在を意識してもらうための“顔”のようなもの。
たとえば友人がLINEのアイコンを見て「○○さんのアイコンだな」と気づいたり、まったく知らない人が「このアイコンを使っているのはどんな人なんだろう」と興味を持ったりと、LINEのアイコンからあなたの存在を認識します。
LINEのアイコンは自分の第二の顔
充実した日々を送っているようで、心のどこかでさみしさを感じている人。日頃表に出るタイプではないけど、自分を見てほしいと思う気持ちがある人。そんな人は無意識に、その深層心理が表れたLINEのアイコンを選んでしまうものです。
つまり、もうひとつの“顔”の役目を持つLINEのアイコンには、その人の性格や願望が隠れているということ。アイコンは深層心理を探るヒントになるものなのです。
LINEのアイコンを選ぶときに、「何となく決めた」とあなた自身が思っていても、心の奥深くに隠された深層心理が少なからず影響していることがわかるはずです。
逆にLINEのアイコンで印象が決まる
もうひとつの“顔”とも言えるLINEのアイコンですが、選ぶ画像によって“周りの人にとってのあなたの印象”が変わってきます。
美しい景色のアイコンであれば“明るい人”、アートの要素が感じられるアイコンであれば“個性的”など、LINEのアイコンを見て印象がある程度決まってしまうのです。
よくLINEのアイコンで性格がわかると言われていますが、逆の意味でLINEのアイコンから「こんな性格なんだな」と想像されることもあるということです。
LINEのアイコンが【自撮り】の心理・性格
LINEのアイコンが、自分のキメ顔だったり、盛れた顔だったりする人がいますよね。
そんな人達は、どんな心理でLINEのアイコンを自撮りにしているのでしょうか。
自分に自信を持っている
LINEのアイコンが自分の顔の人は、自分の存在事態に自信をもっているのでしょう。
自分の顔や、自分に自信があるからこそ、周りの人に魅力をアピールしたい気持ちがあるのです。
自分に自信があるうえで、自分を一番よく見せられる角度を研究したり、表情を変えたり……アピール方法を考えたとっておきの顔を画像に選ぶのが特徴です。
ナルシスト気質
「自分の顔が大好き……」なんて人も、LINEのアイコンを自分の顔にしたがります。いわゆるナルシストですね。
また、オープンなナルシストではくても、心のどこかで「自分はかっこいいんじゃないか?」「あの子より私のほうが可愛い」と思う気持ちがLINEのアイコンに影響することも。
LINEのアイコンが顔=ナルシストな一面を持つ人と聞いて納得する人もいるようです。
>>【おすすめ記事】「それはちょっと……」男子が実は引いてる…女子のLINEアイコン4選
マイペース
自由奔放で周りの目を気にしないマイペースなところがある人も、LINEのアイコンに顔を選びます。
周りから「LINEのアイコン自撮りとかナルシストかよ~」とか批判されてもあまりダメージを感じない。
むしろ、ためらいもなく顔をアイコンに選べるマイペースさんは、LINEのアイコンが自分の顔であることが多いです。
また「いいと思った画像がたまたま自分の顔だっただけ」など、純粋な理由から顔のアイコンを選ぶことにつながるケースも。自分がいいと思ったものを大切にするタイプだとも言えるでしょう。
周りに認めてほしい
周りの人に自分を認めてほしい気持ちが強いほど、顔がはっきりわかる状態の画像をアイコンに選ぶ傾向にあります。
顔の一部や全体がはっきりわからない画像では、アピール力が弱まってしまいます。誰の顔かはっきりわかるよう顔全体が写っている画像であれば、「私を見て」というメッセージが込められているのかもしれませんね。
自分中心に世界が回ってる
いわゆる自己中でわがままな人は、意思が強いことから「自分をアピールしたい!主張したい!」と、自撮りにすることがります。
性格の一部を反映した結果であるということですね。周りの人との人間関係を平和に保つよりは、多少波乱があっても自分が納得できる方向に持って行きたいと思う気持ちの表れでもあります。
自分の世界観を大切にしている
自分の考え、自分のタイミング、自分の好きがある、自分の世界観を大切にしている人は、自撮りである事が多いです。
損な人の特徴としては、周りからやりすぎだと思われても、ダイエットに没頭したり、ストイックに美を追求したり……そんな人たち。
LINEのアイコンが【風景】の心理・性格
LINEのアイコンがキレイな風景な人っていますよね。地元の風景だったり、たまたまキレイに撮れた写真だったりと、さまざまさ種類があると思います。
そんな人達は、どんな心理でLINEのアイコンを景色にしているのでしょうか。
素敵な人だと思ってほしい
美しい風景の画像をアイコンに選ぶ=素敵な人だと思ってほしいということ。
「こんな画像を選ぶなんて素敵!」もしくは「こんなキレイな写真を撮る素敵な人」と周りから評価されることを快感に思う特徴があります。
本人は、素敵な人と思われたいとは、一ミリも思っていない人がおおいです。これぞ無意識。
構ってほしい
風景の画像をアイコンにすることで、画像に対するツッコミを待っているということも。
たとえばきれいな庭園の画像に対して「どこかにおでかけしたの?」と聞かれたり、「こういうアングルで撮るのいいね」と言われたり、アイコンをきっかけに構ってほしい気持ちが表れているのです。
どこかに旅行した話しなどは、話題にしやすいですから、話しのきっかけを作りたい人がわざとキレイな風景写真にすることもあるそうです。
平和な日常を求めている
人が映っていない、空や、海、山などの風景写真をLINEのアイコンにしている人は、平和主義者の人が多いです。
人間関係が平和、時間に追われることがなく平和など、日常的な平和を求める特徴があります。
単に平和を好むタイプだから、というのはもちろん、現状が平和ではないことから理想として平和を求める人にも当てはまるでしょう。
何かと無難さを好む人
「キレイな風景を嫌いだと思う人はいないはずだ」と考えるため、何かと無難さを好む人も風景を写真をLINEのアイコンにします。
悪目立ちすることなく、自分を良く見せたい気持ちから、LINEのアイコンも無難な風景にしているケースが多いのです。
LINEのアイコンが【動物】の心理・性格
LINEのアイコンが動物の人っていますよね。ネットで拾ってきた動物画像だったり、自分の家のペットだったりと、さまざまさ種類があると思います。
そんな人達は、どんな心理でLINEのアイコンを景色にしているのでしょうか。
自分の大切なもの(ペット)を周りと共有したい
ペットへの愛情から、アイコンにペットの画像を選ぶ人がいます。
周りにも自分のペットの可愛さを分かってもらいたい、ペットのよさを共感してもらいたい、などの気持ちが影響しているようです。
こういった人は、いい写真がとれると、コロコロとアイコンを変えたり、タイムランにも写真をどしどし載せたりする特徴があります。
可愛いと思われたい気持ちがある
自分の顔をアイコンにするほどの勇気はなくても、アイコンを見た人に可愛いと思われたいという特徴があります。
可愛い動物の画像を選ぶ=その人も可愛い、と連想してほしい、と心のどこかで無意識に思ってしまうのです。
>>【おすすめ記事】男性が「LINEのアイコンを頻繁に変える女子」に思うこと
人付き合いが苦手
もともと人付き合いが苦手なタイプ、職場での人付き合いに悩みや不安を抱えているなど、人付き合いに関するネガティブさをやわらげようとしています。
「人よりも動物とコミュニケーションを取るほうが簡単だ」と思う人ほど、当てはまるでしょう。
また、このタイプの人は寂しさの表れから、動物を心のよりどころにしているケースもあります。恋人や、心をひらける友人がいないなど、愛情を注ぐ対象がない寂しさがある人に当てはまるでしょう。
LINEのアイコンが【芸能人】の心理・性格
LINEのアイコンがすっごい素敵な女の子で「この人こんなに可愛いの!?」と思ったら、アイドルの子だった……なんてことありませんか?
そんな人達は、どんな心理でLINEのアイコンを景色にしているのでしょうか。
理想が高い
LINEのアイコンに芸能人を選んだということは、“その人に憧れている”といこと。そのことから、わかる心理は「理想が高い」と言えるでしょう。
この性格の人は、見た目や趣味の面でも理想に近づきたい……そんな気持ちから、自分へはもちろん他人に対しても理想が高くなることがあるでしょう。
一途になりやすい
芸能人への一途な想いが、恋愛面にも表れるタイプ。LINEのアイコン=第2の顔にまで自分が好きなアイドルや、俳優さんなどを設定するくらい、その人が大好きということ。
そういった性格の人は、一度好きになったら気持ちが変わりにくい傾向にあるため、浮気をする側になりにくい特徴があります。
また、素直に“その芸能人が好き”という気持ちが表れたアイコンなので、他の面でも素直さが出ることがあります。友人付き合いや恋人とのやりとりの中でも「素直なタイプだな」と周りから思われる人が多い傾向にあります。
人とつながりたい
誰かとつながりたいという心理がLINEのアイコンに影響していることも。
芸能人の写真をアイコンにしていれば、同じ芸能人を好む人がつながりを持とうと「この人のファンなの?」と声をかけてきたり、メッセージを送ってきたり……アイコンをきっかけに人とのつながりを欲している場合もあるようです。
LINEのアイコンが【キャラクター】の心理・性格
LINEのアイコンに、アニメ・ゲームのキャラクターを設定している人っていますよね。
そんな人達は、どんな心理でLINEのアイコンを景色にしているのでしょうか。
内面を見てほしい
普段はありのままの姿をさらけ出すことに抵抗があっても、実は内面を見てほしい気持ちからLINEのアイコンをキャラクターにするようです。
アイコンのキャラクターがその人にとって意外なものであれば、まだ他にも内面に隠れた部分があったり、人には言えない秘密な部分があったりするみたい。
仲間がほしい
同じキャラクターを支持する仲間がほしいという気持ちの表れ。
LINEのアイコンを見た仲間が自分に寄ってくれば、快く受け入れる人が多いでしょう。
自分が好きなアニメやゲームが好きな人に多い特徴です。
また、自分の価値観を周りに見せたいと思う特徴も。あまり周りに知られていない自分の価値観を見せたいという気持ちが影響していることも。
周りの人に自分の価値観を知ってもらうきっかけとしても使えますね。
強気な性格の持ち主
自分の好きなキャラクターを周りに知らせることによる批判や軽蔑を気にしない、強気なタイプだと言えるでしょう。
キャラクターから受ける印象は人それぞれなので、自分の好みに賛同してもらえるとは限りません。それでもLINEのアイコンとして主張できる強さを持つ人なのかもしれませんね。
LINEのアイコンが【初期設定】の心理・性格
LINEのアイコンが、設定のままなんて人っていますよね。
「始めたばかりなのかな?」「アイコンはとくになんでもいいのかな?」など、ちょっと「ん?」と思ってしまうもの。
そんな人達は、どんな心理でLINEのアイコンを景色にしているのでしょうか。
使い方がわからない
使い方がわからず初期設定のまま、という人ももちろんいるでしょう。心理というよりは理由になりますが、当てはまる人は少なくないはず。
とくに年齢層が高めになると、「アイコンってなに?」という人もいます。
優柔不断な性格
優柔不断な一面がある人は、アイコン選びに迷った結果決められないこともあるでしょう。
「いつでも設定できるけど、まあそのうち……」と先延ばしにする気持ちから、初期設定のままの状態が続くようです。
自分を持っている
自分を確固たる存在として持っている心理の影響で、アイコンが初期設定のままになっていることも。
LINEのアイコンに特定の画像を設定しなくても、“自分は自分だ”と思っているということです。
変わっている自分アピール
周りから「変わってるね」と言われる自分に納得していて、むしろ変わっている自分をアピールしたい気持ちがLINEのアイコンに影響しています。
たいていの人がLINEのアイコンに特定の画像を設定している中、自分だけは違うと初期設定のままにしている人もいるようですよ。
LINEのアイコン設定での注意事項
盛りすぎな写真は控える
LINEのアイコンに自分の顔を選ぶときは、あまり盛りすぎていると実物とのギャップに引かれることも!
いい雰囲気になった相手とデートすることになったのに、会ってみると別人のよう……こちらの女性のような事態を避けるためにも、加工やアングルの工夫はほどほどにしておいたほうがよさそうですね。
アイコンを変える頻度は控える
LINEのアイコンの変化に振り回されるという人も。
アイコンを頼りに特定の人物を探す人にとっては特に、頻繁に変わるアイコンとその人物の照らし合わせが大変になります。
同じアイコンを使い続けるのがベストというわけではありませんが、頻繁に変えるのは避けたいところですね。
恋人とのラブラブ写真を避ける
自然と目に入るLINEのアイコンを恋人とのラブラブ写真にすると、周りからけむたがられる可能性があります。
仲良しの友人ならまだしも、ほとんど関りのない人が見た場合、不快さを覚えるという感想も。
顔アイコンは個人情報
LINEのアイコンに顔の画像を選ぶということは、無防備に自分をさらけ出しているようなもの。
無意識であったとしても、顔をさらけ出すことにリスクがあることは意識しておいたほうがよさそうです。
男性にモテるLINEのアイコン画像5選
キメすぎてない笑顔の画像
盛れるアプリで撮った画像や、プリクラの画像はNG。
女性からすると“少しだけ”盛ったつもりでも、男性の目はかなりシビア。「ここまでやるのは……さすがにキツイ」という反応を示すことも珍しくありません。
そもそも、男性は女性の容姿に厳しいわけではなく、「『ウソだろ』というほどの加工をしていること」に寂しさや悲しさを感じるものなのです。
「女は愛嬌」という言葉もあるように、いつも笑顔で、柔らかな雰囲気をまとった女性は、容姿が整っていなくても魅力的に見えるもの。
ですので、あくまでも自然な笑顔で、盛るとすれば、「肌に当たる光」を暖色系にするなどして、肌の血色を良くする程度にとどめましょう。
シンプルなモニュメントの画像
女性が好きなキラキラ、ごちゃごちゃしたモニュメントは、あまり男性ウケはよくないでしょう。
しかし、同じモニュメントでも、2~3色で描かれたシンプルなハートや星のモニュメントの画像は、落ち着いたおしゃれな女性をイメージさせるので、好印象を得やすいもの。
動物やペットの画像
小さな動物が苦手な人、あまり多くないですよね。老若男女問わず「かわいい!」と思うことでしょう。
「ペット飼ってるんだ?」なんて話のネタにもなりますし、好きな動物がかぶれば、相性などもみることができて一石二鳥ですね!(動物だけに)
花や植物の画像
花など女性らしい植物でも、可憐さがアピールできます。自分が植物が好きな場合、植物好きな人ともなかよくなれるのもよい点ですね。
植物には、人を癒す効果があることから、植物の画像は好まれやすいでしょう。
体や服の一部の画像
手や、靴など体の一部の画像も心理的に良い点があります。
LINEのアイコンをみたときに、体や服の一部だった場合「どんな子なんだろう?」と自分に少しでも興味をもってもらえるからです。
その後「想像と違った……」と幻滅されてしまう可能性もあるので少し注意が必要です。
女性にモテるLINEのアイコン画像5選
誰かが撮影してくれたことがわかる自分の画像
絶妙な角度での画像や、キメ顔の写真はNG。
モノクロ加工した横顔の写真や、海に立っている写真など「誰かが撮影してくれたんだな」と思わせるような写真がいいでしょう。
星空や夕焼けの画像
キレイな星空や夕焼け空は好印象です。特に自分で撮影したであろうものだと「こんな素敵な写真を撮る人なんだ」と思ってもらえるでしょう。
「私も、こんな素敵な場所に連れて行って」なんてこともあるかも。
スポーツや楽器など趣味の画像
趣味でやっているスポーツや楽器の画像は、「芸をもっている人なんだな」「行動力がある人なんだな」と、好印象です。
ここで注意してほしいのが、あまり知識がない、またはできないのに、LINEのアイコンにするのはやめましょう。
女性とLINEでやりとりしているときに、(アイコンにしているスポーツや楽器を)やったこともないし、知識もないと分かってしまうと「中身のない男性」と思われてしまうからです。
シンプルな絵や文字の画像
シンプルでモノクロな絵や文字は「アーティスティックな人」でかっこいい印象になります。
自分で描いた方がモテますが、誰かが作ったものでも、その作品を選んだセンスの高さをアピールすることができます。
ペットと戯れているの画像
やはり動物の画像は女性からの人気は高いです。それに加えてペットと一緒に自分が映っている画像だと「動物に好かれている人」と思われて、とても好感度が高いです。
ガッツリ写っていなくても、膝に乗っているとか、なでているなんてだけでおもOKです。
LINEのアイコンでわかることとは?
LINEのアイコンでわかることは、“自分が無意識に何を考えているか”。
何気なく決めたそのアイコンにあなたの隠れた一面が表れているのです。
あなた自身が気づいていなくても、周りの人に気づかれるという展開もありえるでしょう。ご紹介した内容をふまえて今の自分のアイコンを見てみると、意外にも当てはまる部分があるかもしれませんよ。
LINEアイコンに関連するおすすめ記事
●LINEのアイコンでわかる!彼が恋するとどうなるか診断
●トークがよくても台無し!男性にモテないLINEアイコンのNGとは
●生まれ順占い・恋に落ちた男性がやりがちな行動
●男子が「やっぱり彼女が一番!」と思う女子の特徴って?
●ドキドキLINEで男性ムラムラ!?簡単テク4選
●LINEの使い方でわかる!あなたの恋愛偏差値診断
●男性がイライラ…「恋愛下手」な女性が送りがちなダメLINE
●男心を知れば恋愛も上手くいく!男性心理を学ぶ方法3つ
(監修・恋愛結婚学研究所)
(愛カツ編集部)