どんなに仲が良いカップルでも、時折ケンカをしてしまうこともあるはず。
その中には、思わず相手を傷つける言葉を言ってしまったこともあるのでは?
つい、売り言葉に買い言葉で言ってしまった言葉により、ケンカがヒートアップしてしまったり、仲直りに時間がかかったり……。
そこで今回は、ケンカをしても、言ってはいいけない「NGの発言」について5パターンご紹介します。
1、別れを連想する言葉
別れるつもりはないのに、つい相手を試すように別れを匂わす言葉を言ってしまうこともあるのでは?
ケンカがヒートアップして、お互いを傷つけ合う流れになってしまい、本当にこの人は自分のことを大切に思っているのか?という不安から、「別れた方がいいんじゃないかな」とか「もう別れようか」という言葉が口をついて出てしまうことも。
女性は相手の愛情を確認したいがために言ってしまうのですが、男性からしてみると「また言っている」「問題はそこじゃない」と、うんざり。逆に、彼女は自分のことを大切に考えていないと思われてしまうことが多いです。
その時は仲直りできたとしても、別れの言葉はケンカが終わった後も頭に残ってしまいますよね。マイナスの言葉は、絶対に言ってはいけない言葉の代表だといえます。
2、プライドを傷つける言葉
ケンカの時に、彼が普段コンプレックスに思っていることを口にしてしまい、後から後悔することもあるのでは?
男性は男としてのプライドや体裁を気にしている方が多いのも事実。
例えケンカ中とはいえ、自分のプライドを傷つける言葉を女性から言われてしまうと、ふとした時にケンカ中の発言が蘇り「実は馬鹿にされているんじゃないか」と考えてしまうことも。
「男のくせに!」「たいして収入もないのに」など、怒りと興奮にまかせてポロっと出てしまう言葉かもしれませんが、言われた彼からするとダメージを受ける言葉です。
この言葉は男性のプライドを本当にズタボロにしてしまいますので、絶対に言わないようにしましょうね。
3、相手を拒否する言葉
自分を理解してほしい相手から理解が得られないと、イライラしますし、悲しい気持ちになりますよね。
ケンカ中は感情も高ぶっている分、理解してもらえなくて悔しいと思う気持ちが、普段よりも強く出るもの。そのため「もういい!」「放っておいて!」という投げやりな言葉を言ってしまいがち。
女性としてはこれ以上傷つきたくない気持ちから出る言葉だと思いますが、男性からすると半ば強制的にケンカを終了させられる言葉なので、今までの会話や時間を無駄にされたように感じ余計に怒りが強くなってしまいますよね。
一度拒否されてしまうと、彼も臆病になり、お互いに仲直りのきっかけをつかめないまま、ケンカ別れなんてことにも。
ケンカは疲れますし、もう嫌!となることもありますが「彼に何を一番伝えたいのか」ということを常に忘れずに!投げやりにならないことが解決への第一歩なのです。
4、選べない選択を迫る言葉
よく「○○と私どっちが大事なの!?」というフレーズを耳にすることがあります。
普段の小さな不満が降り積もって、自分が蔑ろにされているのではないか、もっと自分に目を向けて欲しい、という気持ちからくる言葉だと思いますが、男性からすると比べようのない物の選択を迫られるのでうんざりしてしまうもの。
女性は仕事や彼、交友関係を同時並行で考えられますが、男性は仕事が忙しくなると目の前のことに集中してしまうのです。
彼からすると仕事も彼女も同じくらい大切ですが、女性からは理解が得られません。
男性からすれば、一生懸命頑張っても理解してもらえないと、悪循環になってしまいます。
どれだけカッとなっても、辻褄の合わないことで責めるのはやめましょう。
5、相手の大切な人を否定する言葉
ケンカ中、つい彼の両親や友達への不満を口にしてしまったことってありませんか?
お付き合いが長くなると彼の両親や友達との交流も増えてくるものです。そこで、自分の環境や価値観とは違うことも多く、戸惑う気持ちもわかります。
しかし、ケンカをきっかけに、「今まで言わなかったけど、あの人が言ってることおかしくない?」「こういう所が理解できない!」などと自分の身内や友達のことを言われてしまうと誰だって嫌な気持ちになります。
いくらそう思っていても口にするのはNGです。
言った言葉は消せない「NGワード」は言わないのが正解
どんなに仲の良いカップルでもケンカをしないことはないでしょうし、ケンカの全てが悪いことだとは思いません。
同じケンカでも、感情的になったり、怒りと興奮からつい思ってもいないことを言ってしまったりするのはNGです。
普段から彼との話し合いをしておくのが、一番の近道かもしれません。
(コンテンツハートKIE)
(愛カツ編集部)