好きな人を諦めたり、嫌いにならなければいけなくなることって人生に一度や二度ありますよね。
そんな時、どう嫌いになればいいのか迷ってしまうこともあります。
この記事では、そんな悩みを抱える女性に向けて「どんな時に好きな人を嫌いになりたいと思うのか」「好きな人を嫌いになる方法」などについて解説します。
好きな人を嫌いになりたいと思うのはどんな時?
心から好きな人がいたのに、ある出来事をきっかけで、嫌いにならなければならなかったことはありませんか?
本心としては嫌いになりたくないのに、そうせざるをない状況は、恋する女子にとって考えるだけでもつらいことです。
その人を好きな気持ちが強いほど、あきらめるにも多くの努力が必要になることもあります。
今回は、いろいろな場面をみながら、どんな時に「好きな人を嫌いになりたい」と思うのかを説明していきましょう。
振られてしまった時
相手を好きな気持ちが溢れて、ついに思いを打ち明けたとします。
ですが、その気持ちが相手に届かず振られてしまうこともあります。そんな時、好きだった気持ちが一転し、相手を「嫌いになりたい」と思うのです。
振られるのって誰もがつらい経験です。なぜつらいのでしょうか。自分の思いが相手に受け入れられず、自分を否定されたような気がして、気持ちが苦しくなるのです。
そんな辛さから早く逃れるために、相手を思う気持ちが強いほど「嫌いになりたい」と思います。
片思いが辛くなってしまった時
ずっと好きで両思いになりたいと思っていたのに、それが実現できないと分かった時、想っている相手を「嫌いになりたい」と強く思います。
片思いの期間が長いほど、相手への思いや情も深くなっていきます。
あまりに長い時間片思いをしていると、本当に相手を好きなのか、それとも執着しているだけなのか分からなくてなることも。
そんな片思いの状況に耐えられず、今後も同じ状況が続く可能性が高いと分かったとき、相手から気持ちを切り離すために「嫌いになりたい」と思うしかなくなるのです。
相手に彼女がいると知った時
好きだった相手に彼女がいると分かった時のショックの大きさは、経験者でしか分かりません。
頭を殴られたような、また心に穴が開いたような、なんとも言えない気持ちになりますよね。
あんなに好きだった人の隣に、自分ではない違う女性がいることをこれまで想像できたでしょうか。
だって、彼の隣には将来彼女として自分がいるに違いないと信じていたから。
でも、そばにいる彼女を選ぶ権利は、相手にあるんですよね。ただ、自分が選ばれなかっただけなんです。
気持ちは辛いですが、そんな時も、もう相手を嫌いになってしまおうと思う瞬間でもあります。
周囲から反対された時
どんな人を好きになろうとも、それは個人の自由です。
しかし、なかにはその相手を好きになること自体を、周囲の信頼する家族や友人に、反対されてしまうこともあります。
なぜ周囲が反対するのか、さまざまな理由が考えられます。
なかでも多いのが、たとえ両思いになってもあなた自身が幸せにならないことが事前に分かってしまうパターンといえます。
不倫などは論外ですが、たとえば相手の性格や素行に問題があるなどが考えられますよね。
そんな時はたとえ自分が相手のことを好きであっても、周囲に認められないのなら、いっそ嫌いになってしまいたいと思うようになります。
好きな人を嫌いになるにはどうしたらいいの?
ここまで、どんな時に好きな人を嫌いになるのか、いろいろなパターンをお伝えしました。
今まで自分も同じような経験をしてきたなと、過去の恋愛を振り返った人もいるのではないでしょうか。
では、そのあと実際にどうやって好きな人を嫌いになることができましたか?
ここでもいくつか例を挙げてみていきましょう。
連絡を入れないようにする
今は携帯電話やメールなど便利な会話ツールがありますが、そういったものを使って連絡をしないようにします。
しかし、初めは連絡を取りたい気持ちが抑えられずに苦しくなることもあります。
経験だと1ヶ月、2ヶ月と連絡を取りさえしなければ、少なくとも相手への気持ちは薄らいでいきます。
会わないようにする
電話やメールで連絡を取らない以上に気をつけなければいけないのは、「相手に直接会わないよう」徹底することです。
電話やメールは相手と物理的に離れていますので、たとえ間違って連絡をとってしまってもすぐに気持ちの修正はききます。
しかし、直接会ってしまうと、これまで相手を好きだった気持ちが抑えられないということになりかねません。
例え相手への気持ちがほんの少しでも残っていたとしても、ある程度の期間が過ぎるまで(相手と会っても恋愛感情を持たないようになるまで)会わないことを決めた方が得策といえます。
相手の悪いところを見つける
もし本当に相手のことを今すぐに嫌いにならないと、どんどん忘れられなくなってしまうという状況であるとします。
そんな時は、相手の悪いところを無理にでも見つけることが有効です。
どんなことでも構いません。性格や仕草、普段のくせ、あなたがこれまで観察してきた相手の悪いところを掘り出していくのです。
それはあまり気持ちの良い作業ではないかもしれません。
しかし、相手を嫌いになることで気持ちを清算し、あなたが次のステップへ進むためには必要なことといえます。
相手に嫌いになってもらう
無理やり相手に自分のことを嫌いになってもらうのは、異論がある人もいます。
なぜなら、そこまでしなくても相手との距離を離す方法はいくらであるからです。
しかし、あえて自分を嫌いになってもらわないといけないというなら、それは相手がほんの少しでも自分に対する思いがある場合です。
そんな時は、相手の自分に対する気持ちが逆に大きくなってしまわないように、相手がもっとも嫌がることを相手が分かるように仕向けるなどの行動が必要です。
他に好きな人をつくる
他に好きな人を作ってしまうことが実は、一番相手から気持ちを離す手っ取り早い方法といえます。
これまで好きな人に向けていた愛情を、まったく別の人に向けると、自然とこれまで好きだった相手を考える気持ちもなくなります。
「そんなすぐには別の人を好きになれない」という声も聞こえてきそうですが、案外人の心はシンプルなもの。
そう思っていても、目の前に良い相手が別に現れると、簡単に心が変わっていくものなのです。
ですので、相手を嫌いになりたいと思ったら、なるべく早く次の相手を見つけることが良い方法といえます。
自分の趣味に時間を使う
別に好きな人を作って、相手のことを考える時間をなくすこと以外にも、自分の好きな趣味に時間を使って過ごすのも良い方法です。
これまで、相手へ向けてきた気持ちをここで一旦リセットさせるのです。
相手を嫌いになろうと思っても、なかなかうまくできないこともありますよね。そんな時は、無理やり気持ちを切り替えようとしても失敗します。
気持ちを切り替えようとすればするほど、心がより執着してしまうからです。
そんな時は、余計なことを何も考えずにいられる趣味の時間を多く持つことをお勧めします。相手を嫌いにならなくては、というストレスを感じずに心を切り替えることができるに違いありません。
相手が老けた時のことを考える
相手を嫌いになるためにここまでの方法を試しても、どうしてもうまくいかない場合は、いっそ「相手が老けた時のことを考える」のも良い方法です。
あれほど大好きだった、カッコイイ彼もいずれは歳をとって、どんどんおじさんになっていくのです。
もしかしたら、今よりずっと太ってしまうかもしれないし、頭の毛も薄くなっていくかもしれないのです。
そんな将来の相手の姿を想像するだけでも、気持ちが段々と落ち着いていくことができればラッキーですよね。
相手の老けた様子を想像するだけでいいのかと疑問に思うかもしれませんが、少し騙されたと思ってトライしてみてください。
とくに相手の今の外見が好きだった、という女性にとっては有効は方法といえます。
好きな人を無理やり嫌いになる必要もない
今回の記事では、好きな人を嫌いになる時やどうやったら嫌いになれるのかについて、体験談も交えながらお伝えしました。
今まさに、いろいろな事情から相手を嫌いにならなくてはいけない!と頑張っている女性もいますよね。
ですが、あまり無理はしないで、できれば一番自然な形で気持ちを切り替えることができるのがベストかもしれません。
(【恋愛・婚活】らぶコーチ♡はるか/ライター)
(愛カツ編集部)