男性のなかで、LINEでの連絡が苦手という人は多いよう。
常に連絡を取っておきたいと思う女性だと、連絡頻度でお互いにすれ違いが生じることも……。
今回は、LINEが苦手な男性との距離の縮め方を3つご紹介します。
用事はしっかりと伝える
女性は一般的に世間話が得意で、とりとめのない会話を楽しむことも多いですが、男性は用件以外の話題が思いつかない人も少なくないのです。
たわいのない話を楽しみたいあなたは、簡素な連絡に「脈なし?」と思ってしまうかもしれませんが、そうではないことも。
好きな男性からすると「LINEのやり取りが続かないのは話題がないから」というだけの場合もあり、反対に用事や目的があれば男性もたくさん話してくれるのです。
たとえば「寂しい」「会いたい」「通話したい」など、要望を遠慮せずに言ってみましょう。
きっと応じてくれるでしょう。
人の気持ちを言わずとも察するのはむずかしいことですよね。
とくに淡白で連絡無精な男性ならなおさらでしょう。
積極的に希望を伝えることで彼はあなたの気持ちがわかり、リアクションが取りやすくなるのではないでしょうか。
彼のペースだと納得する
もし彼が連絡無精で、友だちに対してもめったにLINEをしない人なら、それが彼のペースなのかも。
淡泊な性格で、話題がなければLINEをしないという人も少なくありません。
その場合、嫌われているわけではないため、ムリにLINEを盛り上げる必要はないでしょう。
直接会ったときに仲良くできているのであれば、彼を信じてLINEではそっとしておいてみて。
LINEが少ないからと不安になるよりも、「お互いが自然体で会えているならそれでいい」と割り切るのも手かもしれません。
たまには追撃LINEも
彼が連絡無精だったり返事をしなかったりするのは、あなたの対応が優しいからかもしれません。
連絡が苦手という男性は多く、女性があれこれと言わないなら「それでいいんだ」と甘えてしまうことも多いそうです。
もし両思いでお付き合いしているなら、ときには不満をさりげなく伝えるのも大事です。
「返事が欲しい」「既読スルーは寂しいな」など、やんわりと言えば彼も受け止めてくれるでしょう。
どちらか一方が不満を抱えていては、仲の良い関係は続けにくいもの。
お互いに主張しあって、2人だけのやり方を考えるのも恋愛の醍醐味ですよね。
彼の考えに合わせてみて
好きになった人とLINEができないのは寂しいでしょう。
対応のしかたにはいろいろありますから、彼の人柄や状況に合わせたやり方を心がけて。
少しでも好きな人との関係が充実したものになるよう、取り入れられるものがあればぜひ試してみてくださいね。
(柚木深つばさ/ライター)
(愛カツ編集部)