人にはそれぞれ大切なものや譲れない価値観、そしてモチベーションがあると思います。
でも意外にも、それを自分で分かっている人は多くはありません。
自分が何を着火剤として火がつくのか押さえておけば、やる気スイッチをすぐに押すことも可能になるかも。
そこで今回は、誕生月からあなたの「モチベーションの源」についてご紹介いたします。それではさっそく見てみましょう!
1月生まれ
【決めた目標を果たすため】
自分で決めたことを全うする、堅実なタイプが多いです。
そのため、自分の決めた目標やタスクを淡々とこなすのを好むところが。
同じ目標を持つ人たちからは尊敬され信頼されるため、経験値を積めば積むほど魅力的な人物になれるはず。
2月生まれ
【お金や人脈を貯めるため】
お金を管理をしたり、マネージャーとして人をまとめるのに向いているタイプが多いです。
そのため、人前に立って皆を引っ張っていくよりも、陰で臨機応変に対応している自分に満足するところが。
またお金を貯めるのも上手く、それを楽しみにする一面も。
3月生まれ
【人の笑顔を見るため】
人を楽しませたり、喜ばせたりするのが得意なタイプが多いです。
そのため、フットワーク軽く動き回ったり、自分の足でたくさんの人とつながっていくことが熱量に。
「お調子者」と呼ばれることもあるかもしれませんが、そのサービス精神は、多くの人達を感動させるでしょう。
4月生まれ
【正直に本音を語るため】
本音で相手にぶつかっていったり、正直であることを何よりも大切にしている人が多いです。
何ごとも即断即決で誠実なので、多くの人たちのカリスマになる資質も秘めています。
教育者であったり新規分野の経営者として力量を発揮する傾向が。
5月生まれ
【好きなものを追求するため】
自立心が強い傾向にあり、何事も自分の力で納得するまでやり遂げるのが好きなタイプも多いようです。
量よりも質を重視し、自分の満足のために突き詰める探求者だと言えそう。
誰も気がつかないような細かなところに着目するのが得意なところもあるため、どんな場所でも重宝されるかも。
6月生まれ
【コミュニケーションを楽しむため】
コミュニケーション能力が高く、人と会話をするのが好きなタイプが多いです。
仲の良い人達との会話を通して、刺激的に動き回ることを好む傾向にあるようです。
人付き合いがうまく、誰とでも仲良くなれるため刺激的な毎日が送れそう。
7月生まれ
【相談して頼られるため】
人の気持ちに寄り添い共感する能力が高く、相談に乗ったり人の話を聞くことに喜びを感じるタイプが多いです。
周囲の「ガス抜き役」とも言える存在でもあるでしょう。
周りの不満や心配事の本質を捉えて、みんなのムードメーカーになっていけるはず。
8月生まれ
【未知のステージを開拓するため】
誰も挑戦したことがないような分野に取り組んだり、目標に向かって突き進んでいくことでドキドキするタイプが多いです。
そのため、すでに開拓されてある分野や無目的なことにはあまり興味を抱かないかも。
先導して新しいステージを拓いていくでしょう。
9月生まれ
【意義のあることを果たすため】
人の役に立てるようなことに取り組んだり、夢を形にしていくことに燃えるタイプが多いです。
明確に意義がわかるミッションを好むようですね。
周囲に理想を提示しながら、みんなのモチベーションを高めていく立場になりうるでしょう。
10月生まれ
【オシャレに生きるため】
センスを活かすコーディネーターに向いているタイプが多いです。
美しいものを好み、オシャレで自分の世界観をファッションに取り入れて生きることに熱中するかも。
ファッションだけでなく、美容の分野にも興味を持ちそう。
11月生まれ
【愛する人を元気づけるため】
人の心に熱を与えたり、励ましたり応援するようことに喜びを感じるタイプが多いです。
自分の想いを伝えられるタスクを好む傾向にもあるようです。
11月生まれの女性にとって、「愛情を傾ける対象」はなくてはならないもの。
典型的なマネージャー気質と言えるかも。
12月生まれ
【創造する喜びのため】
クリエイティブな仕事に取り組んだり、自分の好きな分野を突き詰めて作品にするのが好きなタイプが多いです。
そのため、決められたことをこなすよりも、好きなことに徹底して創造物を提供することにモチベーションが湧いてくるでしょう。
モチベーションとうまく付き合おう
自分がどんなときに頑張りたいと思うのか把握しておくと、モチベーションを上手に保って物事に取り組めるはず。
今回ご紹介した内容を参考に、ふだんのお仕事や勉強などのやる気を保ってみてはいかがでしょうか。
(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)
(愛カツ編集部)