ファミリーマートから「クリームと味わう台湾カステラ」が新登場。
「台湾カステラ」といえば、今年のトレンドともいわれる注目のスイーツです。
日本のしっかりした食感のカステラとは違う「ふわしゅわ、ぷるぷる」食感が特徴で、最近はコンビニやスーパーでも買えるようになりました。
ファミマの新作は、この食感をどこまで実現できているのか気になります!
そこで今回は、ファミマの台湾カステラの見た目や味の感想をご紹介します。
【ファミマ】クリームと味わう台湾カステラ
ファミリーマートから2021年7月6日に「クリームと味わう台湾カステラ」が発売されました。
台湾スイーツはタピオカドリンク・豆花(トウファ)・かき氷など、近年注目されてきていますよね。
そのなかでも「2021年のトレンドスイーツ」といわれる「台湾カステラ」が、身近なファミマで買えるようになって嬉しい筆者。
「専門店のものと味がどう違うのかを確かめてみたい!」と思い、執筆前に専門店の商品を食べてから、今回の実食レポートをすることにしました。
【商品情報】
商品名:クリームと味わう台湾カステラ
発売日:2021年7月6日
価格:税込218円
カロリー:239kcal
糖質:26.6g
消費期限:購入日を含めて3日間
※販売地域は北海道、東北、関東、東海、関西
ひとりで食べるのにちょうどいいサイズ
パッケージから取り出すと、クリーム部分がフィルムで保護されています。
クリーム部分が崩れないように、最近のファミマスイーツはこのスタイルが多くなってきました。
SNS用に写真を撮りたい人たちにとってはありがたい心遣いですね。
サイズは約横10cm、幅4.5cm、厚さ3.5cm。
「台湾カステラは大きい」というイメージを持っていると、もしかしたらこれを見て「小さい」と思ってしまうかも。
しかしコンビニならこれくらいのお手頃サイズでいいのかもしれません。
ひとりで食べるのにちょうどいい大きさです。
カステラに触れてみると、ふわふわしていてやわらかく、食べる前ですがものすごく期待できそうな予感!
まんなかにはクリームがはさまっています。
伝わりますか?このきめ細やかなカステラ生地。
生地が濃い黄色で、卵がしっかり使われていることが伝わってきます。
卵は国産のものだそうですよ。
専門店に負けないクオリティ
フォークを入れてみると、生地がふわっふわで心地いい♪
この時点で「もうおいしいの確定!」と思ってしまうほどのやわらかさです。
ワクワクしながらまずはひとくち。
「わぁ!すごい!ふわしゅわだ~」と思わず感動。
しっとりしていて、口にするとカステラが溶けてなくなります。
「ふわふわ、しっとり、ぷるぷる、しゅわっ」という台湾カステラの特徴が全部ここに詰まっていて、クオリティの高さに驚きです!
卵の風味が豊かで、筆者が知る台湾カステラより甘さは強いと感じました。
今回の実食は、事前に専門店の台湾カステラを食べてからおこなっていますが、ボリュームは違えど食感はほぼ同じように感じました。
感動のふわしゅわ&ぷるぷる食感
ファミリーマートの新作「クリームと味わう台湾カステラ」は、専門店のものに負けない、感動のふわしゅわ&ぷるぷる食感を味わえました。
このクオリティをコンビニで買えるのは本当にすごい!
まだ台湾カステラを食べたことがない方は、ファミマの新商品を味わってみてはいかがでしょうか。
※地域によっては価格が異なる場合がございます。
※本商品は軽減税率対象商品です。税率8%の価格を掲載しております。
※一部の地域および一部の店舗では取扱いのない商品がございます。
※掲載日時点の情報となります、商品によっては予告なく販売終了になる場合があります。
(あかし/ライター)
(愛カツ編集部)