年下の男性と何を話せばいいか分からない……なんて経験ありませんか?
なるべく悪い印象をつけずに、その場をうまくやり過ごしたいですよね。
今回はそんな、「年下の男性と話が合わないときの対処法」をご紹介しましょう!
分からないことは素直に聞く
「彼が8歳下です。話の中で分からないことは素直に聞くようにしていますね。
聞き流してしまうと、まったく話が通じなくなってくるので。聞くと、彼も丁寧に説明してくれますよ」(30歳女性/看護)
相手に話が通じていないようなとき、それはなんとなく察しが付きますよね。
男性も「これ、聞き流されてるな」と思うと、やっぱり寂しいでしょう。
分からないことがあるときは、素直に質問したほうが相手に喜ばれますよ。
聞き役に徹して相づちを打つ
「職場の後輩の男の子に慕われて、たまに食事に行くんですけど、とにかく聞き役に徹してます。相づちを打ってると嬉しそうに話してくれるので、それでいいかなと……」(29歳女性/アパレル)
男性より女性のほうがおしゃべりな傾向はあるものの、男性も聞いてくれる相手がいると、つい嬉しくなり甘えてしまうんですね。
歳の差関係なく、安心して話ができる人は好印象でしょう。
あえて相談ごとをする
「仕事の関係で、後輩の男性社員と2人で動くことが多いです。一緒に食事もするんですが、どうも言葉に詰まってしまうことがあって……。
そこで、私のほうからあえて相談を持ち掛けてみました。そしたら会話も弾んで、打ち解けた感じがしましたね」(28歳女性/広告)
相談や悩みごとを打ち明けられると、心を開いてくれているような印象を受けます。
年の差があればなおさら、相談を持ちかけてくれたことに喜びを感じるはずです。
年下男性も、あなたとの距離が縮まったと感じるでしょう。
話しやすい雰囲気作りを
年下の男性と話すときに意識したいことは、やはり「話が合わなくても、あまり深刻に考えない」ことに尽きるのではないでしょうか。
世代が違うなら、話が合わないのは当然。無理に合わせようとするより、少し距離を置いたところから興味を示す姿勢をとりましょう。
ときには聞き役に徹してみると、話しやすさや安心感も与えられるはず。男性も好印象を抱くと思います。
(大木アンヌ/ライター)
(愛カツ編集部)