彼との交際が長くなると、だんだんマンネリしてくることもあるかと思います。
そんなときでも、相手への気遣いを忘れずに過ごせているかどうかは、その後を決めるものでもあります。
「彼なら分かってくれる」なんて考えていると、最悪の事態に繋がってしまう可能性も……。
そんな事態を避けるために、「男性が別れを意識するポイント」を知っておきましょう!
あなた自身に当てはまるものがないか、振り返ってみてくださいね。
遠慮がなくなり雑になる
「デートが流れて残念に思っていると『来週でいいじゃん』と言われたり、『どうせ、こういうのが好きでしょ』と、決めつけが増えたり……。
もう結婚するって状況なら、逆にいいのかもしれませんが、まだまだ恋人の雰囲気でいたいのに相手がそれだと、別れを考えてしまいます」(32歳男性/公務員)
彼女が彼女らしく振舞ってくれると、男性は自尊心をくすぐられるようです。
嫉妬してくれたり、喜んでくれたり、自分に関しては、いつまでも感情を豊かに表現してもらいたいもの。
それなのに、あまりにも雑な態度を見せてしまうと、彼の気持ちも冷え込んでしまうでしょう。
なるべく彼の前では、新鮮な反応を示してあげて。
「〇〇してよ」と求められてばかりいる
「『もっと○○してよ』『なんで○○してくれないの?』ってしょっちゅう言われるとめんどくさいです。
付き合いたてのときはいいんですけど……だんだん、ただのワガママに思えてきて、言われるたびにイラっとします。」(30歳男性/私鉄駅員)
彼に「〇〇してよ」と、求めてばかりでは、いくら彼女でも嫌気が差すでしょう。
大切なのは言い方です。
してくれないときには不満ではなく、してくれたらこんなに嬉しいんだよ!というニュアンスでリクエストしてみましょう。
感謝の気持ちをしっかり伝えることがポイントです。
あなたが喜べば、彼の「してあげたい欲」を刺激できるはずですよ。
好きだったころの彼女でなくなる
「付き合ったときはギャルっぽい感じで明るい子だったんですが、少しずつ彼女の着る服や使う色など、僕が好きな『お姉さんキャラ』に変わっていったんです。
彼女なりに僕の好みに合わせようとしてくれたんでしょうけど、前の方が好きだったな……。結局半年で別れることになりました」(28歳男性/イラストレーター)
彼が喜んでくれるからといって、なにもかもを彼に合わせてしまうのは危険です。
好きになってもらったことに自信を持ってください。
彼への愛情は、彼に合わせることではなく、彼に届けるものと意識しておきましょう。
視野を広げて見てみましょう
大切なポイントは、客観的な目線を忘れないこと。
彼目線も意識しながら、それだけに囚われないよう注意しておきたいものです。
いったん引いて、「かわいい彼女とは?」と自身に問いかけてみてはいかがでしょう?
(橘 遥祐/ライター)
(愛カツ編集部)