「男の気持ちは男に聞くのが一番早い!」恋愛コラムニストのTETUYAです。
よく「どうしても彼を束縛してしまうんです。どうしたら束縛しないようになるんでしょうか?」みたいな質問がきます。
束縛なんてしたくないのに、不安な気持ちから彼を縛ってしまうのはつらいもの。
そこで今回は、束縛をしないように感情をコントロールする方法をご紹介します。
気持ちの差に不公平を感じてるから
束縛をしたくなる心理はどこからくるのか?それは間違いなく、気持ちの不公平感から。
たとえば「彼ばっかり、飲みにいって!私は、いつも家でひとりぼっち。」だったり、「彼ばっかりいつも女の子とLINEして。私は彼としかLINEしてないのに。」のように、自由度のバランスが彼の方が高い場合に、ついつい束縛してしまいがち。
その他にも、自分に自信がないから彼を取られてしまうんじゃないかという不安や、彼が浮気をしているのではないかという疑いの気持ちから、束縛をしてしまう場合もあります。
不公平感をなくそう
束縛したくなる気持ちをなるべく無くすためには、どうしたらいいか考えてみました。
自分に自信がない人は、自分に自信をつける努力をするしかありません。
彼に内緒で遊んでいる人は、単純にそれをやめるべきとここまでの回答は皆さんも同じでしょう。
一番アドバイスをしたいのは、彼との不公平感を感じてる人に対してです。
この不公平感をなくためには、その彼があなたにやってることで嫌だなあと思うことを、あなたも同じようにやることです。目には目を作戦です。
彼がよく飲み歩いているなら、あなたも同じように飲み歩く。そして、知らない女性とLINEばかりしているのなら、同じようにあなたも男友達とLINEをするんです。
そうすれば、この気持ちの不公平感も無くなり、自然と束縛したくなる気持ちに歯止めがかかりますよ。
束縛は逆効果になる
束縛することで相手が喜ぶと勘違いしているケースがある気がします。
束縛されて喜ぶ男性なんてあまりいないでしょう。
喜びを感じるのは、付き合い当初のようなラブラブな時期くらいですからね。
束縛をすればするほど、男性は離れていくことを今一度理解しておくといいでしょう。
限度が大切
どうしても束縛したいなら、ほどよい束縛を意識すること。「絶対、○○しないでね。」のように強い束縛ワードを使うと、そこから逃げたくなるのが男の本音。
やさしく「○○君は、○○しない人だよね。」「○○君は、遅くまで飲んで来てほしくないな」くらいの情に訴えかける言葉を使った方が効果的です。
意外と男は裏切れないものでしょう。
(TETUYA/ライター)
(愛カツ編集部)