気になる彼とのLINEは、いつまでも続けていたい気持ちになりますよね。
でも、実際にそんなことをすると嫌がられてしまうので、相手の気持ちを考えた方が良さそうです。
そこで今回は、男性がLINEを終わらせたいときのサインをご紹介します。
スタンプの返信が多くなる
スタンプでの返信が増えてきたら、男性のなかでそろそろLINEを終わりにさせたい気持ちが生じてきているのでしょう。
さらに、スタンプのみになってきたのなら、もう返信をする気がなく、終了の合図を送っているつもりなのかも。
それに気づかずに、そのまま会話を続けようとしたり、スタンプを連打して応えたりすると、男性にはゲンナリされるだけ。
返信に困ったときにも、スタンプでごまかす場合があるので、話題を変えるか、LINE自体を終わらせるかの判断をしたほうがいいですよ。
相づちが単調になる
「うん」「そうなんだ」「へぇ」「わかった」などと、短いワンパターンな相づちが多くなる。
これは男性がLINEでの会話に飽きてきている典型的な証拠だといえます。
会話にあまり乗り気ではない状態になっていて、もう話を続ける気持ちも薄れてきているので、長い返信を打つ気にもなれないのでしょう。
男性から会話を盛り上げる気が感じられないときには、無駄に粘ったりしないでサッと切り上げたほうが、うっとうしく思われたりしないで済みますよ。
「忙しいアピール」をしてくる
男性は断りたいときには、「忙しいアピール」をするケースが多いです。
一番手っ取り早くて、うまく逃げられる方法なので、「忙しい」でごまかしてしまおうと考えるのでしょう。
「そろそろ仕事に戻らなきゃ」「最近忙しくて疲れている」「明日も朝から仕事で早いんだよね」。
会話中に男性がそういったことを言ってきたのなら、本当に忙しい場合だってあるので、「忙しいのにごめんね。また連絡するね」と素直にLINEを終わらせるのがベストですよ。
返信が遅くなる
LINEの返信にだんだんと間が空くようになってきたら、男性はもう返信をするのが面倒になってきているのかも。
会話にあまり集中しておらず、心ここにあらずといった状態になっている可能性も高いです。
そのまま会話を続けても、ダラダラと不毛な時間が続くだけなので、一旦終わりにしたほうがいいでしょう。
また、会話が長くなりすぎると、返信をすること自体に疲れてくる場合もあるので、そういった面にもちゃんと配慮するようにしてくださいね。
相手のサインを細かくチェック
男性がLINEに飽きてきているときには、なにかしらのサインが見られるものです。
それを見落とさずに、ちゃんと対処してあげられると、あなたとのLINEを苦痛に思われてしまうようなことにはならないはずですよ。
(山田周平/ライター)
(愛カツ編集部)