誰かと別れるときって、なかなか難しいですよね。
とくに恋愛においては、相手を傷つけてしまいがちです。
でも言葉を濁したり、優しい言葉をかけてしまうとうまく別れられなくなることも……。
そこで今回は、男性に期待させてしまう別れ方をご紹介します。
「ずっと友達だよ」と強調
「別れ話をするときに、自分が悪者になりたくないのか『ずっと友達だよ』って言ってくる人がいるんですけど、あれは逆効果だと思います。相手のことがまだ好きな場合は、アプローチのチャンスがあるって勘違いしちゃいますから」(27歳男性/公務員)
恋人から友達にすんなり戻ることのできる人もいますが、すべての人が上手く戻れるわけではありません。
とくに相手にまだ未練がある男性は、友達という口実を使ってアプローチを仕掛けてくることもあります。
友達に戻りたいのだとしても、「もう恋愛対象に見ることができない」ときっぱり相手を振ることが大切です。
「好きなんだけど…」と迷いを見せる
「『好きなんだけど……』って別れ話を切り出されたことがあるんですけど、あれは全然納得できないです。『好きなら別れる必要ないじゃん』みたいな」(28歳男性/IT)
別れ話のときに「好き」というセリフは禁物。
もし相手に情が残っていても、それを「好き」という言葉で表現してしまうと、異性として「好き」という意味であると相手が勘違いしてしまいます。
できるなら、「情はあるけど、もう好きじゃない」ときっぱりと言葉にすることが大切です。
彼の部屋の私物をなかなか持ち帰らない
「別れた後はできるだけ早く私物を部屋から持って帰ってもらいたいです。彼女の私物が視界に入ると思い出しちゃうんです。とくに香水の匂いとかが残っていたりするとキツい」(29歳男性/コンサル)
「同じ香水の匂いで元カノを思い出した」なんて話もよく聞きますが、匂いによって記憶が蘇ってくることもよくあります。
できるだけ早く彼に忘れてもらう方がお互いのため。
私物はできるだけ早く彼の部屋から私物は持って帰りましょう。
「変わってくれたら…」と可能性を残す
「昔付き合っていた女性に、『あなたが変わってくれればこうはならなかった』って言われたことがあります。そのセリフは今でも思い出します。『直すからよりを戻そう!』って何度も彼女に言いました」(26歳男性/飲食)
別れることになった原因が明確だと逆に「そこを直すから!」と彼によりを戻すやる気を与えてしまうことに。
振る側としては「今さら遅い」という話かもしれませんが、振られた方はよりを戻すチャンスとばかりに改善したことをアピールしてくることもあります。
別れる理由を明確にしすぎるのも考えものです。
「もう好きじゃなくなった」が無難かも
今回は男性が未練を残してしまう別れ方をご紹介しました。
基本的に、よりを戻す気がないのなら、きっぱりと別れることをおすすめします。
「もう好きじゃなくなった」というセリフはおすすめ。それだけで、十分別れる理由になります。
(草薙つむぐ/ライター)
(愛カツ編集部)