あまり良くないイメージがある嫉妬ですが、これも愛情表現のひとつですよね。
嫉妬を通じて相手に思いを伝えられるケースもあるようです。
でもやはり、なにごとも行き過ぎは良くないですよね。
そこで今回は、男性が許せる「嫉妬のボーダーライン」をご紹介します。
嫉妬を超えて束縛するのはNG
軽く嫉妬されるくらいであれば、逆に愛情を感じることもあるでしょう。
でも、そこに束縛がプラスされると一気に「重たさ」を感じてしまいがち。
嫉妬を通り越して束縛へと変わった途端に、男性も嫌悪感を抱くようになる傾向にあります。
たとえば、いつどこでなにをしているのか常に把握しようとしたり、一緒にいないときにはずっとLINEを送ってきたり。
こういった束縛をされてしまうと、たとえ女性側が愛情表現や愛情の裏返しのつもりでも、男性からすればそれを愛情とは感じられなくなるでしょう。
そうなってしまえば、男性側の「距離を置きたい」といった気持ちの芽生えも十分に考えられますよ。
しつこくするのはNG
「いつまでもしつこくつきまとうかのような嫉妬」は、男性が本当に嫌がる行為でしょう。
軽くすねたりする程度ならかわいらしさもありますが、いつまでもネチネチとまるで根に持っているような行動を取られたら、男性もげんなりです。
お相手の男性への思いが強くなりすぎると、ついしつこくしてしまう女性も少なくありません。
ですが、それでは気持ちがすれ違ったり空回りしたりと、良くない結果につながりがちです。
どうしても気になることがあれば聞いてみるのもいいでしょう。
でも、長々と1つのことにこだわりすぎたり、過去のことを何度も掘り返したりするのは危険です。
彼以外を巻き込むのはNG
たとえば、共通の友人を使って探りを入れるようなことをしたり、嫉妬から周囲の人たちに愚痴や文句を言いまくったりする。
そういった他人までも巻き込んだ形の嫉妬には、たとえ普段は穏やかな男性だとしても「許せない」とイラ立ちを感じるでしょう。
さらに、それが職場を巻き込むようなものであれば、仕事にも支障をきたすようなことにもなりかねません。
そうなると、男性側が怒ってしまうのも自然ですし、周りに迷惑をかけるような嫉妬は愛情とは言えないはず。
最悪の場合、彼が「もう付き合っていけない」と感じる危険性も高いですよ。
相手の気持ちを考えて愛を伝えて♡
許せる嫉妬と許せない嫉妬の大きな違いは、相手の気持ちを考えているかどうかでしょう。
また、感情的になりすぎると、冷静な判断もできなくなります。
突っ走り過ぎに注意して、彼との愛を育んでいってくださいね。
(山田周平/ライター)
(愛カツ編集部)