お付き合いがスタートしたばかりだと、好きな気持ちが邪魔をして、欠点が見えてもスルーしてしまうことも……。
一緒にいる時間が長くなるにつれて、気持ちが冷めて破局につながることも珍しくありません。
「やっぱりナシ……」と思われる女性には、いったいどんな共通点があるんでしょうか?
あまりに重すぎる愛情
付き合う目の時期や、付き合ったばかりの時期であれば、「こんなに愛してくれるなら、きっとステキな恋ができるはず」と、気分も盛り上がるでしょう。
しかし、その気持ちはやがて良くも悪くも「落ち着いていく」もの。
好きな気持ちがあるからこそ、いろいろと思ってしまうのもわかります。
しかし、その気持ちが独りよがりなものになってしまうのはNG。「めんどくさい」と思われないよう、適度な距離感を保つのは大切です。
男友達の数が…
「男友達、多すぎない?」という状態だと、男性はやっぱり違和感を覚えます。
とくに、飲み友達が男性ばかりだとわかれば、「酔った勢いでホテルに行ったりしているのでは?」なんて疑ってしまう場合も。
これは逆のパターンを想像すると、嫌な気分が理解できますよね。
彼氏が「友達だから」と言い張ったって、彼女である自分以外の女性と飲みに行くなんて、許しがたいもの。
また、LINEや電話が来るのは決まって女性という彼氏は、一緒にいて心が休まらず、疲れてしまうでしょう。
男性も同様に、「男の影がやたらとチラつく女性」を彼女にすると気が気じゃありません。
「こんなんだったら、付き合わなきゃ良かった」と、早々に後悔し始めるかも。
ズボラすぎる
掃除が苦手とか、物を溜め込んで捨てられないなど、服装や髪形を見るだけではわからない「生活面のズボラさ」が露呈すると、一気に萎える……という男性もちらほら。
見た目をこぎれいにしているなら、そのぶんショックも大きいはずです。
恋をする上では、外見の良し悪しより、清潔感があるかどうかのほうが重要になるのかもしれませんね。不潔な女性は、ほぼ間違いなく嫌われてしまいます。
結婚願望のある男性であれば、その傾向はより強まります。
当てはまったら改善しよう!
「恋がなぜか長続きしない……」という自覚が少しでもある女性は、欠点を克服できるよう努力したり、短所を長所に変える工夫をしたりすると、付き合い始めの彼氏からガッカリされることも減るはず。
いずれの理由にしても、改善しようと意識することが大事です。
ちょっとの工夫と心がけで、お付き合いを長続きさせることは可能なのです。
(沙木貴咲/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)