付き合ってある程度の年月が経ったけど、彼がいつまでも結婚を意識してくれない。
そんなふうに、彼氏が結婚に踏み切ってくれないことに対して、悩んでいる女性も中にはいるのではないでしょうか。
今回は男性の血液型別に、彼に「結婚を意識してもらう方法」をご紹介します。
A型の男性には
A型の男性は慎重派です。
そのため、彼の両親に「付き合っている」と紹介されていて、家族ぐるみの付き合いをしていると結婚の確率は格段に上がるでしょう。
結婚するのが当たり前のような雰囲気ができあがるので、成り行きのまま結婚まで進めることができるのです。
心理学的に、人間は現状を変化させると多大なストレスを感じる生き物だとされます。
そのため、初めから結婚する方向に意識を向けておけば、その方向に向かうことを“維持”しようとする気持ちになるのです。
ちなみに、親に紹介されるのを拒否するような彼なら、結婚する意志が無いかもしれません。
B型の男性には
【環境の変化を味方にする】
B型の男性は、柔軟であるがゆえに変化に敏感です。
数あるストレスの中でも、「環境の変化」に最もストレスを感じると言えるでしょう。
そのため、引っ越しや転勤、就職や転職のタイミングは、精神的にも不安定になりがち。
そこで、「私がついているから」と彼の支えになり、頃合いを見て「いい機会だから…」と結婚話を切り出すと、驚くほど彼のプロポーズを引き出せるようです。
もちろん、あなた自身が転職、引っ越しをするのを機に、結婚話をするのもアリ。
「俺がついていてやらなきゃ」と一念発起するでしょう。
O型の男性には
O型の男性は、長く付き合うとそれが当たり前になり、飽きてしまいがちです。
誰でも付き合い当初はドキドキしたり、キュンキュンしたりするもの。
でも、それは脳内の麻薬物質「ドーパミン」によるもの。大体、1年~1年半でその高揚感は枯渇してしまいます。
そしてそこからは、安心感による絆が深まっていくのです。
しかし、そこで別れるカップルもいるため、実はその切り替わりの時期は非常にデリケート。
そこで彼にお勧めなテクは、「付き合い始めの場所」を訪ねてみること。
日常の中に眠っていた、当時のみずみずしい記憶がよみがえり、初心を取り戻し結婚に意識が向いていくはずです。
AB型の男性には
AB型の男性は、結婚をどこか現実味のない夢のようなものだと捉えがちです。
そのため、結婚を意識させるにはしぐさや態度などだけでは難しいものがあります。
しっかりとお互いの会話の中で結婚を考えているのかどうかを認識し合う必要が。
「子供欲しいね」「将来のために貯金しようよ」など結婚後の話を交えた会話を振ってみて、反応が悪ければ「焦らせる」作戦も効果的かもしれません。
もし、彼があまりにものらりくらりと結婚を先延ばしにするようなら「結婚しないなら別れる」と最後の手段に訴えるのも効果的かもしれません。
ただし、あなたにもそれ相応の覚悟が必要なので、これはあくまで最終手段です。
彼に結婚を意識してもらおう
意中の男性が、どんなときに結婚したいと感じるのか知っておけば、彼とスムーズにゴールインできるはず。
今回ご紹介した内容を参考に、彼に結婚を意識させてみてくださいね。
(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)