大好きな彼氏とは、別れずにずっと一緒にいたいと思いますよね。
別れやすいカップルにはどんな特徴があるのでしょうか。
今回は、長続きしにくいカップルの特徴をご紹介します。
知っておけば、別れを予防できるかもしれませんよ。
相手に期待しがち
付き合う前は「相手によく思われたい」と思って行動していたものの、付き合ってからそれを維持をするのは大変……なんて経験はありませんか?
もともと張り切ってアプローチしていると、それがなくなったときには物足りなさを感じるかも。
また、相手に期待しやすい性格の人は「なんでやってくれないんだろう」と思いがちに。
期待されることへの疲弊や、現実とのギャップに苦しむことになるでしょう。
見栄を張らず、期待しすぎない、自然体での付き合いが大切になります。
「好き」の温度が違う
2人の「好き」の気持ちに差があると、長続きは難しいでしょう。
同じくらいの熱量で愛せるような、対等な付き合いができるカップルがベスト。
アンバランスな気持ちは、思う側も思われる側も苦しくなるだけ。
仕事、友人、趣味など気持ちを分散させるといいかもしれませんね。
本音で話せない
相手に本音が言えないカップルは、ケンカがなく一見仲良しですが、長続きするとはかぎりません。
がまんし続けると不満や不安が爆発するかも。
日ごろからなんでも本音で話せるような関係を築いておけば、そんな新パオはありません。
本音で話す=思ったまま話すというわけではないので、言い回しやタイミングには気を遣いましょう。
なんでも話せる関係になると、お互いに居心地のいい存在になれるでしょう。
彼と長続きしたいのなら
付き合うなら、長続きしたいと考える人が多いはず。
お互いにどこか譲れないものがあって、その相性があう相手とでないと、長続きは難しいでしょう。
諦めるのではなく、お互いに歩み寄ることで、関係を修復していけるかもしれませんよ。
(オルカ/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)