幸せから一転、別れは突然やってくるもの。
でも、事前に男性の別れたくなる原因がわかっていれば、気持ちをつなぎとめる方法も見えてくるかもしれません。
そこで今回は、男性が彼女との「別れ」を考える理由や改善策をご紹介します。
異性として見れなくなったから
男性は女性を追いかけたい傾向があります。
「異性として見れなくなってしまった」というのは、ほかの女性に興味が向く原因のひとつです。
人間は無意識のうちに、ときめきを求めているもの。
付き合いに慣れて緊張感がなくなってきたときこそ、おしゃれして会う気持ちを忘れない、恥じらいを忘れないということが大切です。
SNSのつながりがあるなら、彼が見ることがないあなたの姿を、第三者目線で見てもらうのもひとつですよ。
方法はなんでもいいので「彼の知らないあなた」を知ってもらう機会を作ってみましょう。
ケンカが多いから
付き合っていれば、ケンカやすれ違いが生じてしまうこともありますよね。
しかし、あまりにも衝突が多いと疲れてしまうもの。
そして、お互いの意見をすり合わせることができず、すれ違いから「好きかどうかわからなくなった」という男性も……。
不満は感情的にならず落ち着いて伝える、彼の気持ちを考えて言葉を選ぶなど、日頃から彼に歩み寄れるように意識してみてください。
最上級の優しさを持って接していれば、彼もあなたのことを大切に想ってくれるはずですよ。
束縛や干渉に疲れたから
「束縛がしんどい」「干渉がウザい」など、依存的な彼女が重いという理由から、別れを選ぶ男性も少なくありません。
人の価値観や考え方はそれぞれ違うもの。
たとえあなたが「恋人ならこれくらいして当然」と思うことでも、彼にとっては重く感じられてしまうこともあるので、注意が必要です。
別の人間だということを意識して、彼との付き合い方を考えてみましょう。
依存体質な筆者は「適度な距離感を保つ、彼のすべてを知ろうとしない!」と日ごろから自身に言い聞かせています……!
価値観が合わないから
男女で価値観が違うことは当たり前ですが、男性は好きな女性でも価値観の不一致から「一緒にいて疲れるから別れたい」と思う傾向があるようです。
別れを回避するためにも、彼の価値観を理解することが大切。
歩み寄れるところは歩み寄ったほうが絶対に長続きします。
また、男女の価値観の違いを知っておくこともひとつ。
イライラしても「男性だから仕方ない」と受け流してみてください。
仕事の邪魔になるから
「仕事>恋愛」という価値観を持っている男性は多いもの。
そのため、「忙しさを理解してくれない」「仕事に集中できない」こんな理由から別れを選ぶ男性もいるよう……。
上昇志向が強かったり、仕事大好きだったりする場合は、とくに理解が必要。
自分よりも仕事を優先してOKという大きな器を持つことが、長続きの秘訣となるはずですよ。
長続きさせるために
長続きさせるためには、友達のような感覚で彼と向き合えるようにしてみましょう。
心に余裕が生まれて冷静になれますし、依存心を抱きにくくなります。
まずは、彼に夢中になり過ぎないことを意識!
自然とマイナス行動を回避でき、適度な距離感がより彼とあなたの関係をより良いものにしてくれます。
(白藤 やよ/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)