好きな男性とのLINEは、アレコレ悩みつつも結構楽しいものですよね。
そんなやり取りがある日急にそっけなくなったら、かなり不安になりませんか?
そこで今回は、LINEで男性が出す「脈なしサイン」をご紹介します。
これらのサインが見られなければ、彼にはなにか返信できない事情があるだけかもしれません。
相づちがテキトー
「彼からの返事がいつも『おう』とか『うん』とかひと言で、心が折れそうになります。
『私のこと嫌い?』と聞くのも重い気がして。
そういうときは顔を合わせて話したほうがいい気がするので、いったんLINEでの連絡はやめておきます」(21歳女性/大学生)
ひと言の返事が多かったり、そもそも女性側からのLINEにリアクションしてくれなかったりする場合は、脈なしの可能性大。
やはり好きな人の話題はなんでも気になるし、連絡を取れるだけでうれしいと感じる男性も多いですからね。
適当な返事が多い場合は無理して会話をつづけようとはせずに、一度距離を置くのもよいでしょう。
返信頻度が気まぐれ
「好きな人とLINEをしていたら、そのうち間隔が3日とか空くのが当たり前になってきました。
もしかしたら、私しつこかったのかも……」(29歳女性/経理)
返信頻度が気まぐれで翌日以降に連絡がくる場合が多いときは、脈なしの可能性が高いです。
ただ、LINEを交換したての頃からこのような頻度でやり取りしている場合は、例外。
もともとLINEが苦手なタイプというケースがありますから。
こういった男性に対しては、LINEを使ってアプローチするのは得策とは言えません。
まずは距離を取って、連絡を控えて様子を見ることが大切です。
装飾がまったくない
「気になってた人からのLINEは、いつも絵文字やスタンプがないんです。
だんだん素っ気なくなってきたし、そろそろ止めどきかなってLINEを止めてみました。
そしたら2週間後くらいに絵文字つきで『元気にしてる?』とメッセージがきて。
あのときは、やっぱりアプローチのしすぎだったんだと思う」(34歳女性/弁護士)
あまりにも簡素な文面であれば、それは脈なしサインかもしれません。
好きな人に送る場合は何度も読み直したり、少しでもよく思われようと工夫をする人が多いでしょう。
絵文字やスタンプなどの装飾がないのは、「どう思われてもいい」と思っているかもしれません。
気になる男性には、最初のうちに「絵文字とか使うほう?」と聞いてみるのもよいでしょう。
話を広げようとしない
「とくに関心がない相手だと、誰だって積極的に話をしようと思わないですよね。
このあいだ振られちゃった人も私ばかりが連絡してばかりで、彼から話題を振ってくることはほとんどなかったです。
やさしい人っていつでも相手してくれるからこそ、ダラダラLINEしちゃうから気をつけなきゃなって改めて思いました」(28歳女性/看護師)
相手から話題を振られなかったり、デートの誘いに気のない返事がきたりしたときは要注意。
いままでは、相手のやさしさでなんとか返信をくれていただけかもしれません。
相手にそんな様子が見られたら、LINEを止めたり、あえてひと言で返したりして様子を見るとよいですね。
どうしても近づきたいなら…
気になる男性からの脈がなさそうだと感じたら、さっと身を引く潔さも大事。
とはいえ、そう簡単に好きな人を諦めきれない女性もいるはず。
そんなときは、少し距離を置いてみるといい方向へ進みやすくなるでしょう。
(東城ゆず/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)