イイ感じだった男性が、急に冷たくなった……。
そんな場合は、もしかしたらなにかが彼の恋心を冷ましてしまったのかも。
でも、わざわざそれを伝えてくれる男性って、なかなかいませんよね。
そこで今回は、男性がじつはドン引いている「NG言動」を5つご紹介します。
相手によって接し方が変わる
好きな男性の前ではどんなにいい顔を見せていても、他の人のまえでの態度が悪いと、男性が幻滅するきっかけになります。
他人に対する冷たい態度を見た男性は、「いつか僕も冷たくされるのかな」「損得勘定で動く人なのかな」と感じてしまうでしょう。
さらに周囲の評判がマイナスだと、付き合うかどうかためらう原因にも。
裏表があると思われない程度に、好きな男性の前で特別に好意を見せるとベストです。
自分を取り繕いすぎる
「好かれたい」という気持ちが強くなると、ついつい自分を取り繕う心理が働くもの。
しかし本来の自分からかけ離れるほどに、コミュニケーションがギクシャクしやすいデメリットもあります。
理論的な男性ほど「ハッキリ言ってよ」「つまりなにがしたいの?」とイライラするのだとか。
そのため好きな男性の前では、なるべく本音で話すことが大切です。
さらに自分の気持ちがしっかりと伝わるように、話の分かりやすさも重視しましょう。
言葉遣いが荒い
荒い言葉遣いは、多くの男性にあまりいい印象を与えません。
仲良くなって気がゆるむと、つい普段の言葉遣いが出ることもあると思います。
ですから好きな男性の前で気をつけるだけだと、ふとしたときに言葉が乱れてしまうことも……。
付き合う相手となると、ある程度の「品のよさ」を求める男性は多いもの。
そのため、普段からキレイな言葉遣いを意識して癖づけることが効果的です。
自分の話ばかりする
つい自分のことばかり話してしまう女性っていますよね。
ただ、喋っているほうはスッキリしますが、聞いているほうは接待しているような気分になることもあります。
「話が長いな」「相づちに疲れてきた」と思うたびに、相手の恋愛感情は冷めてしまうでしょう。
男性の気持ちに寄りそったコミュニケーションを取るには、相手を理解しようとする姿勢が大切。
自分が話したあとには必ず相手の話も聞き、一方的に話さないように意識しましょう。
「興味を持ってくれて嬉しい」「打ち解けた気がする」と感じてもらえるはずです。
異なる意見を否定する
たとえば、相手の意見を「こっちのほうがいいよ」「それ違うよ」と最初から切り捨てるのはNG。
よほど困ることでなければ、「なるほどね」と肯定的な反応を見せたほうが無難です。
また、一度「〇〇くんはこう思うんだね」とワンクッションを置いてから自分の意見を伝えると、柔らかい言い回しになります。
それから上司の愚痴や、友だち・世論の批判も避けたほうがベターです。
相手を否定していない場合でも、他人の悪口やうわさを聞いていい気分はしないでしょう。
すれ違いに注意して!
今回ご紹介した項目は、どれも悪気なく自然とやってしまいがちな発言です。
しかし、ふとしたときに男女のすれ違いは生まれます。
相手の反応が薄くなったタイミングや、急によそよそしくなった原因は、なにかしらのNG言動にあるのかもしれません。
思い当たることがあったら、ぜひ次の恋愛に活かしましょう。
(岡あい/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)