彼氏からのLINEの返事が遅い、全然LINEが来ない……こんな経験をしたことはありませんか?
どうして彼氏は連絡が遅いんだろう、と不安になることもありそうです。
LINEをしてくれない彼氏とは、どのように付き合うのが正解なのでしょうか。
そこで今回は、「LINEの頻度が少ない彼氏」との付き合い方をご紹介します。
認識をすり合わせる
「彼氏は用がないとLINEしないけど、私はその日あったことを話したり画像を送ったりしたい。私ばっかりLINEを送って、一方通行すぎてへこむんですよね。
だからそんな気持ちを全部彼に言いました。マメになってくれたわけじゃないけど、私の雑談LINEにも返信が増えたしランチの写真が一枚だけ送られてきたりと、進歩を感じます(笑)」(25歳/女性)
LINEをただの連絡手段ととらえている男性は多いようです。
彼女に「もっと連絡がほしい」と言われても「何を?」と思ってしまうのだとか。
まずはLINEに対するふたりの認識をすり合わせましょう!
「LINEでもっとおしゃべりして仲よくしたい」と伝えると、努力してくれることもあるようです。
あなたが何を求めているかはっきり伝えることが、お互いのすれ違い解消になるでしょう。
彼氏の良いところを見る
「たしかに私の彼氏はLINEでおしゃべりしてくれることがないけど、デートに誘ってくれるときはほとんど彼からLINEしてくれるし、予定を決めるときは返信がすぐに来る。
会えば優しいしプレゼントもくれるし良いところがいっぱいあるんですよね。LINEがこないことばっかり考えてると寂しいけど、自分は大事にされているんだと思っています」(27歳/女性)
彼氏への不満が「連絡頻度以外にない」場合は、潔くあきらめるのも手です。
1日に何往復もLINEのやり取りをしているカップルもいますが、LINEを頻繁にしていなくてもうまくいっているのならいいでしょう。
彼氏のことを受け止め心を揺らさないのが平和に過ごすコツです。
周りと比べずに、彼氏の良いところを見つけていきましょうね。
返信してほしいことを伝える
「彼氏は雑談の返信は早いのに、遊ぶ予定やスケジュールにはいつも返信が遅いんです。既読はつくから、純粋に調整中なんだと思うけど……。
だから『調整中とか無理そうとか明日わかるとか、返事の目安を教えてほしい』と言ったら、直りましたよ。『あいまいなことを言ったら悪いから』と思ってたんだって」(26歳/女性)
スケジュールを決めているのに返信が遅いと不安になりますよね。
もしかしたら「予定が確定するまで返事しないほうがいい」と思っている場合もあるかも。
「目安だけでも知りたい」という人とはスタイルが違うだけなので、「仮の予定でも知りたい」と伝えるだけで解決するでしょう。
勝手に不安にならずに、しっかり思いを伝えることが重要です。
LINE以外のツールを使う
「彼氏はLINEがどうしても苦手だと言います。チャットぽくてすぐ返信しないといけない感じとか、既読がわかってしまうのが嫌とか……。
なので、私と彼しか見えない鍵アカウントのSNSを作ってみました。デートの後に写真を投稿しておくと、いいねがついたり『家着いた?』なんてリプがくるので
こんなのもありかなと思ってます」(28歳/女性)
「どうしてもLINEが苦手」という男性も、なかにはいます。
そんなときは別のツールを提案してみるだけで、お互いのストレスがなくなるかもしれません。
「なんとなく自撮りを送りたい」「日記のようなLINEが好き」「挨拶がしたい」などの思いを相手に伝えましょう。
SNSで鍵アカウントで使ってみると、案外スムーズにコミュニケーションが取れるかもしれません。
LINEが少なくても…
多くの女性が不満に思う「連絡が少ない」は、「彼氏とコミュニケーションが取れない」という意味なのかもしれません。
みんなが使っているからLINEを使っているけど、じつは苦手な人やただの連絡ツールと考える男性も多いはず。
LINEにこだわりすぎず、カップルに合わせたコミュニケーションを取っていきましょう。
(中野亜希/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)