長い間付き合っていると、彼とケンカをすることももちろんあるでしょう。
お互いに意見が合わないことはしょうがないですが、問題なのはそれを解決しないこと。
ケンカして仲直りしてをくり返してこそ、2人の絆は強くなるでしょう。
今回は、長続きする仲良しカップルの「ケンカのポイント」をご紹介します。
別れを持ち出さない
ケンカをするときに1番気をつけなきゃいけないのは、それをきっかけに別れてしまうことです。
別れるのが怖くてなかなか言いたいことを言えない……なんてこともありますよね。
しかし「ケンカをたくさんする=別れやすいカップル」だとは限りません。
きちんと仲直りすれば、むしろお互いのことをより理解できるようになるでしょう。
言いたいことは溜めずにその場で言ったほうが、今後の2人のためになります。
感情がたかぶって「もう別れよっか」と言わないように注意してくださいね。
お互いを理解しようとする
カップルがケンカをするのは、「自分を理解してほしい」という気持ちの表れの場合が多いです。
「分かってくれない人」や「分かってもらわなくてもいい人」に対して、自分の考えや感情を伝えないですよね。
どうでもいい相手ではないからこそ、ケンカしてでも分かってもらいたいのです。
ただし、自分のことばかり分かってもらおうとするのはオススメできません。
きちんと彼のことも理解した上で、お互いが納得できる道を探してみましょう。
逃げる場所がある
ケンカをしたときの時間の使い方はとっても大切。
一呼吸おいて相手との距離をとることで、ケンカを客観的にとらえることができます。
その場でケンカを終わらそうとせずに、友人や家族の元に逃げることも大切です。
気分転換をしたり、第三者からの意見をもらったりすることで、気持ちの切り替えをできるはず。
お互いに向き合うために、お互いから逃げることができるカップルは、長続きする傾向があります。
ケンカのあとはいつも通り
仲直りをしたのに、気まずさが残って疎遠になってしまった友達っていませんか?
これは、恋人同士でも言えることです。
仲直りをしたけど、気まずさを拭いきれなかったがために別れてしまうパターンもあります。
ケンカ中に言われた言葉をあとになってぐちぐち言うのも別れる原因になってしまいます。
だからこそ、激しいケンカの後であっても普通のデートを楽しんだり愛情表現をしたりするのが大切です。
長く付き合っていくためには、安定した関係が必須なようですね。
ケンカは悪いことではない
「ケンカ=悪いこと」と考えてしまうと、付き合っていく上でさまざまなストレスが溜まってしまいます。
別れる方向にさえ持っていかなければ、ケンカは2人の関係性をよりよくしてくれます。
長く付き合って結婚までいきたいのなら、仲直りの上手なカップルを目指してみてください。
(東城ゆず/ライター)
(恋愛メディア・愛カツ編集部)