好きな男性ができると、相手の気持ちが気になるのは自然なことでしょう。
なかには何度もデートを重ねていても脈なし……なんてこともあるようです。
今回は、男性が脈なしのときに見せる言動をご紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね。
デートに誘わない
デートに誘うのがいつも自分からという場合、彼は恋愛感情を持っていないかもしれません。
いくら奥手な男性でも、自分からデートに誘うこともあるのだとか。
連絡をしたら返事をくれる、誘いに応じてくれるのというのはただの優しさであって、それが脈ありだとはいえないでしょう。
会話を覚えていない
気になっている人との話は、ささいな話題だとしてもその内容も覚えている人が多いでしょう。
盛り上がったはずの会話の内容を覚えてくれていないなら、興味がないことの表れかも。
とくに一緒に行った場所など「2人に関すること」を覚えていない場合は、脈なしだといえそうですね。
「忙しい」と断る
忙しさを理由に誘いを断るのは、友達や恋人に関係なくよくあることでしょう。
しかし「忙しい」という言葉の裏に「あなたに割く時間はない」というニュアンスが含まれる場合もあります。
好きな相手に対しては、なんとかして時間を作って会いたいと思うはずなので、何度も断られるなら脈なしと判断してもいいかもしれません。
ほかの女性に興味を示す
女友達の話題を口にしてみるのも、脈の有無を探るポイントになることも。
「紹介してよ」や「その子も一緒に飲みに行こうよ」と言われたら、脈なしかもしれません。
付き合いたいと思っている相手に、女性を紹介してほしいと言う男性は滅多にいないので、単なる友達なのかそれ以上なのかを判断したいなら、聞いてみるのもいいでしょう。
共感しない
人は無意識のうちに、同じものを注文したり、同じタイミングで口に運んだりと、好きな人の行動に寄せることもあるようです。
あなたに好意がある男性なら、会話のなかでも「それわかる」など、共感してくれるはず。
一緒にいるのにタイミングが合わなかったり、意見が合わなかったりすることが多いなら、彼はあなたに好意を持っていないといえそうですね。
気持ちを知るのは自分のためになる
好きな人と同じ気持ちでないなら、相手の気持ちなんて知りたくないと思う人もいるかもしれません。
しかしいつまでもダラダラと気持ちを引きずっていては、時間だけが過ぎていく一方です。
彼の気持ちをしっかり見極め、できることを見つけてみてはいかがですか。
(阿久津沙良/ライター)
(愛カツ編集部)