結婚すると、一人の頃よりも支出の把握が難しくなります。
無駄遣いを防ぐためには、2人の節約意識が重要になるでしょう。
そこで今回は、パートナーに最適な節約家男子の特徴を3つご紹介します。
車は燃費のよいECOカー
車好きな男性が多い中、燃費を意識してECOカーに乗っている人は、節約の意識が高いとみて間違いないようです。
「友達のご主人が大の車好きで、燃費の悪い海外の車に乗ったり、国産の車をカスタマイズしたり。
一方、私の彼はECOカーで、見た目よりも燃費を気にするタイプ。
ガソリン代も結構かかるのに、車の改造費までお金かけられて本当に困ると言っていた友達を見て、ECOカーを選ぶ男性と付き合えてよかったなと実感しています。
長い目で見て必要な費用がどれくらいかかるのかを考えられるのは、節約家の素質があると思いました」(28歳女性/保育士)
趣味への投資をめぐって不満が溜まらないように、賢いお金の使い方ができる男性をパートナーにしたいですよね。
クーポンを活用して出費を抑えている
抵抗なくクーポンアプリを使う男性は、節約の意識が高いと言えるでしょう。
「彼は節約の意識が高くて、デートでは必ずクーポンアプリを提示して出費を抑えています。
対象のクーポンがなくても嫌な顔をせず気前よく払ってくれるので、クーポンを毎回提示してもケチな雰囲気を感じることもないですし、嫌な気分にもなりません」(27歳女性/美容師)
クーポンの対象になっていなくても嫌な顔をしないような男性は、ケチではなく節約家。
ケースバイケースでクーポンアプリをうまく活用できる男性は、よいパートナーになりそうですね。
プチプラアイテムを使いこなしている
プチプラアイテムをおしゃれに着こなせる男性は、節約の意識を持っている可能性が高いと言えるようです。
「友達の彼がアパレルの店員さんみたいにおしゃれだったので、後日聞いたら『プチプラブランドばかりだよ』と返ってきて驚きました。
服にお金をかけるのが嫌で、安いアイテムを着まわしているそうです。
お金をかけずにおしゃれなコーデを作れる男性は、結婚しても節約の意識が高いんだろうなと感じました」(30歳女性/トリマー)
プチプラアイテムメインでも、おしゃれに着こなせるのはセンスのよさのあらわれですね。
ブランドにこだわらず、賢くおしゃれができる男性はパートナーに向いているかも。
おしゃれの楽しみ方に注目してみることも、節約家男子と出会うきっかけとなるでしょう。
豊かな生活が送れるかも?
節約の意識がない男性が、結婚してからも散財するというのはよくあります。
お金に困らないために、パートナーが節約家かどうかを見分けることは大切です。
2人の心まで豊かに過ごせるように、ケチな人ではなく節約家男子を上手にゲットしましょう。
(愛カツ編集部)