男性と付き合っても長続きせず、いつもすぐに別れてしまう。
そんな人は「なにが悪いのか」を考える時に、少しずれた答えを出してしまっているのかもしれません。
「3ヶ月後も彼と過ごしていたい」「半年後も一緒にいたい!」となるとそれなりに工夫も必要になってきます。
そこで、今回は「簡単にできる小さな目標」を、お付き合いの期間ごとに紹介します。
第一のゴールは3ヶ月め
付き合い始めて3ヶ月経ったら、相手の気持ちと自分の気持ちの確かめ方を変えてみましょう。
付き合ってすぐのころは、ダイレクトに気持ちを確認することも多いでしょう。
しかし3ヶ月も経つと、「直接的な愛情表現」も落ち着いてくるもの。
それは愛情が薄れたからではなく、いい意味で「一緒にいる」ことに慣れたから。
3ヶ月で別れてしまうカップルの原因の多くは、好きな気持ちだけでずっとやっていけると思い込み、2人のどちらかが付き合い始めと何も変えようとしないことが挙げられます。
男性の方はそろそろ落ち着きたいけれど、でも女性はまだイチャイチャしたい。
お互いの気持ちがすれ違ったままでは、別れにつながってしまいます。
長く付き合っていくためには、お互いの気持ちをすり合わせていくことが大切です。
少しでも「さみしい……」と感じたら、我慢せずに話し合うことをおすすめします。
半年後のゴールは「新しい場所」
半年も付き合いが続けば、そろそろマンネリという言葉もちらつく時期でしょうか。
そこでおすすめなのが、2人きりで新しい場所へ行くこと。
別に華やかな場所でなくても良いのです。
たとえば、「青春18きっぷを使って行けるとこまで行ってみよう!」というのも素敵ですね。
ポイントは「2人だけで行動する」こと。
新しい思い出もできますし、旅行を通して、お互いに知らなかった一面を知ることもできるでしょう。
いつもとちがう場所でも、相手を思いやって2人で楽しめるという自信が、その後の関係をさらに深めてくれるはずですよ。
1年後のゴールは「生活に目を向ける」
1年もたてば、彼との思い出も増えていると思いますが、そこでは「まだしてあげたことがないことを彼のためにやってみる」という目標がおすすめです。
たとえば、いままでふるまってこなかった料理を、彼に食べさせるためだけに練習して、食べてもらうという目標。
料理に自信がある女性以外は、なんとなく「彼に料理」って避けてきたことではないでしょうか?
料理でなくても、無理のない範囲で2人の生活をすり合わせていくようにしてみましょう。
恋愛が続かないという人は、ここまでを駆け足でしてしまおうとするあまり、お互いの気持ちの確認ができていないこともあります。
ゆっくり時間をかけて関係を築いていくようにしてみましょう。
相手を思いやる気持ちが大事!
よくあるのが目標を達成したことに満足してしまい、その後が続かないことです。
「彼のために何をしてあげられるか」を考え続けるのがポイントですが、目標にだけ執着してしまうと、「これだけやったのに……」という気持ちになります。
「わたしは○○してあげたのに……!」という気持ちではなく、相手を思いやる気持ちを忘れないで。
相手も自分と同じような気持ちになってもらうには、私と彼の場合ではどうしたらいいのかを考えながら、小さなゴールを目標に、少しずつ関係を進めていきましょう。
(只野/ライター)
(愛カツ編集部)