彼氏が欲しい!好きな人と両思いになりたい!と思っても、簡単に上手くいくものではないですよね。
しかし相手を「ちょっといいかも?」と思ってから時間が経ちすぎると、両思いになれる可能性が低くなることも。
今回は、恋が叶いやすい「意識しはじめてからの期間」をご紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね。
長すぎると?
相手を意識しはじめてからの期間が長くなるにつれ、仲良くなりすぎてしまうパターンも。
完全に友達としてしか見られなくなってからでは、恋愛対象としていてもらうのは難しくなります。
アプローチするなら、お互いにすべてを知り尽くしていない期間がベストでしょう。
気の合う友達になる前に、恋愛対象として見てもらえるようにするのが大切です。
短すぎると?
アプローチは早い段階から始めると効果的ですが、早すぎるのも危険でしょう。
知り合ってから一週間や一か月でアプローチすると、その思いが本気なのか疑われることも。
「誰にでもこうなのかな」などと、軽い印象を持たれてしまう可能性もあります。
またお互いに性格を知らない段階で動くと、「思っていたのと違った」「考え方が合わない」などの問題が起こるかもしれませんよ。
成就しやすいのは2~3ヶ月!
恋が上手くいきやすいのは、およそ2~3ヶ月だといわれています。
最初こそじっくり時間をかけ、相手と交流していれば、お互いの性格や好みがわかってくるはず。
「鉄は熱いうちに打て」という言葉通り、相手の意識が冷め切ってしまわないうちにアプローチをすることが、片思いの成功率を上げるコツなのかもしれませんね。
相手の反応を見ながら、ときにはちょっぴり大胆さを見せるのもいいかもしれませんよ。
しっかり見極めて
ベストな時期は相手のタイプや状況によって変わってくるもの。
大切なのは、相手の反応をしっかり見極めることです。
自分の気持ちを押し付けることのないよう、少しずつ距離を縮めていけるといいですね。
焦りすぎず、ゆっくり行きましょう!
(愛カツ編集部)