カップルの別れの原因は、浮気や大きなケンカばかりではありません。
小さなズレが積み重なり、結果として別れにつながる……なんてことも。
今回は、男性が「価値観の違い」を感じるポイントをご紹介します。
ぜひチェックしてみてくださいね。
好みを理解されていない
誕生日や記念などのイベントでは、相手にプレゼントを贈ることもあるでしょう。
プレゼントの気持ちはうれしくても、好みでないものをもらうと「わかってくれてないな」と感じるという男性も。
相手の好みを研究したり、直接なにがほしいのかを聞くのがいいかもしれません。
どうせプレゼントするのなら、相手に確実に喜んでくれるものを選びたいですよね。
会話がかみ合わない
彼氏の話に関する知識がなかったり、返事が的外れだったり、会話がかみ合わないときに違和感を覚える人も。
お互いの知識や趣味がまったく同じであるのはなかなかないことでしょう。
しかし彼氏の話に興味を示さなかったり、知ったかぶりで済ませたりするのはNG。
彼女が興味を持ってくれることに喜びを感じるという男性が多いようです。
一緒にいても楽しくない
彼氏と一緒にいるとき、彼を気にせずに1人で楽しんではいませんか?
まずは空気感を合わせて、お互いに楽しく感じる時間を過ごすことが大切です。
どれだけ好き同士の2人でも、相手を思いやる気持ちがなければ居心地はよくならないでしょう。
「一緒にいて楽しい」と思い合えるといいですね。
アドバイスに納得できない
彼女に悩みを相談することはあっても、自分の決定には口を出してほしくないという人も。
彼の支えになりたいという気持ちは大切ですが、やりすぎると「お節介」だと思われる可能性があります。
アドバイスをするときは「こうしたほうがいいよ」ではなく「私はこう思うな」と柔らかい言い方を意識してみましょう。
食の好みが合わない
ディナーやランチなど、デートでは食事する機会が多いもの。
しかし食の好みが違うと、お互いに気を遣うこともあるはず。
なにかと気を遣い合うことで、「やっぱり合ってないのかな」と感じる男性も。
とはいえ好みは簡単に変えられるのもではないので、上手く折り合いをつけていけるといいですね。
どうすり合わせるかが大切
長く付き合うにあたって、価値観が合うかどうかは大切なポイントになります。
まったく同じ考えの相手に出会うのは難しいので、お互いに理解し合う心が大切なのではないでしょうか。
うまくやっていけるよう、自分のなかで譲れないポイントとそうでないポイントについて考えてみるのもいいかもしれません。
(秋佳 珠/ライター)
(愛カツ編集部)