相手をほめることは、恋愛での有効的なアプローチの一つでしょう。
しかしただほめればいいわけではなく、なかには男性が喜ばない内容もあるのだとか。
今回は、アプローチに逆効果な「ほめ言葉」をご紹介します。
「本当にいい人だよね」
「大学からの友達と飲んでて久しぶりの再会を懐かしんでたら、ある女の子に『ほんといい人だよね。変わらないな~』って満面の笑みで言われて。
なんかほめられてるような気がしなくて、素直に喜べなかったです」(27歳男性/IT)
相手をほめるときに「いい人」という言葉は使わないほうがいいかもしれません。
悪気はなくても、「それ以外ほめるポイントがない」や「ただのお人好し」というニュアンスで受け取られる可能性があります。
いいと思った部分をもう少し具体的に伝えたほうがよさそうですね。
「一緒にいると安心しちゃう」
「よく飲みに行く職場の子がいて、『いつも飲み過ぎるから気を付けなよ』って話をしたら、『○○くんと一緒にいると安心しちゃうんだよね』って言われました。
信頼されてるのはうれしいけど、男として見られてない気がして、なんか複雑でした」(28歳男性/メーカー)
一緒にいて安心感があるのは、とても素敵なことですよね。
しかしまだ付き合ってもいない段階で言われると、「男として見れないってこと?」と思う男性もいるみたい。
「あなたが特別」という意味で使うのなら、言い方やタイミングに気を付けてみましょう。
「真面目だよね」
「職業柄なのか、よく『真面目だよね』と言われるんですが、どうしても『つまんないやつ』と言われている気がして素直に喜べないです」(26歳男性/公務員)
ほめ言葉のつもりで言っていても、男性からするとしっくりこないのだとか。
「面白みがない」と暗に言われている気がするようです。
「誠実だよね」や「そういう人と付き合ったら幸せになれそう」など、言い方を変えてみるのもいいかもしれません。
回りくどい言い方をするのではなく、ストレートに伝えるてみてはいかがでしょうか。
その内容に注意しよう
ほめているつもりなのに、相手を傷つけていたら悲しいですよね。
ただなんとなくほめるのではなく、「これを言ったら相手はどう思うか」まで考えられるといいでしょう。
繊細な男心の理解を深められると、彼らを喜ばせるほめ言葉がわかるようになるかもしれませんよ。
(愛カツ編集部)