気になる年下男性に何気なく言った一言で、一気に避けられるようになるのは嫌ですよね。
しかし、言った当人は気づいていなくても、「年上女性のちょっとした発言が引っかかる」と思う男性はいるよう。
そこで今回は、「年下男性が冷めるNGワード」をご紹介します。
「かわいい」の連発
「年上の女性がなにかにつけて僕のことを『かわいい』って言うのはあんまりいい気がしません。なめられている感じがするし、男としてみられてないと思っちゃいます。
自分なりに選んだデートコースや、男らしさを見せたくて頑張ったことを、「かわいい」で済まされるのは嫌いですね」(26歳男性/営業)
愛おしいというニュアンスで「かわいい」を使う女性も多いですが、相手が年下男性のときは注意が必要。
年上女性を恋愛対象として見ている男性にとって、年齢はあまり関係なく、むしろ対等に近い関係でいたいもの。
彼への好意を表すときに、「かわいい」を使いすぎるのは、かえって相手を遠ざけてしまうことになりかねませんよ。
「また誘ってね」
「デート後のお礼のLINEで、年上の女の人がよく『またLINEしてくれたらうれしい』とか『また誘ってね』って送ってくるのなんなんですかね……。
また会いたかったらするし、自分だってLINEしたきゃすればいいのに。こっちに丸投げして、『男なんだから頑張って』みたいな雰囲気を出されるのはまわりくどくて嫌です」(27歳男性/銀行員)
年上女性としては、自分からガツガツ誘って迷惑がられたらどうしよう?という思いから受け身になりがち。
しかし年下男性からすれば、「好意を見せつつも男性から誘わせようとする態度」はまわりくどく、面倒くさいもの。
さらっと「また誘うね」「また連絡するね」と、女性が言い切ってしまうほうがいい印象を与えれますよ。
「○○でいいよ」
「ランチなに食べる?って聞いて『あそこのカフェでいいよ!』、このあとどうする?って聞いて『映画でいいよ!』みたいに言われるのが嫌いです。
『〇〇でいいよ』って、『合わせてあげてる』感を出されると少しイラッとするし、もしそれが気遣いだと思ってるなら、いらない気遣いだと思う」(24歳男性/事務)
年上女性は、年下男性にわがままを言って嫌われたくないと思いがち。
しかし「○○がいい」と「○○でいい」なら、前者の方が断然好印象だという男性が多いようです。
心からそれを望んでくれているように感じられます。
年下男性に遠慮したり、気遣ったりするつもりで言っているとしても、それは逆効果。
年齢は気にせず、かわいらしく男性に甘えたほうがいいでしょう。
年齢は関係ない!
仕事の話や、強気な言葉などが嫌という「年上女性の気の強さが嫌」という意見はありませんでした。
男性が気にするのは、自分が年下として見られること。
自分の年齢も、相手の年齢も気にしすぎず、対等な関係を築くことが大切といえそうです。
(中野亜希/ライター)
(愛カツ編集部)