お付き合いしているときは、よく気のつくかわいい彼女だった、男らしくて頼りになる彼氏だった……。
でも結婚した途端パートナーが変わってしまい、「こんなはずじゃなかった…」と感じてしまうのは男女ともに多いもの。
今回は、パートナーが結婚前と結婚後でどう変わったのか、男女別でまとめてみましたよ。
女性編
【言葉遣いが悪くなった】
あんなに丁寧で優しい言葉を投げかけてくれていた彼女なのに、結婚したら耳を疑いたくなるくらいに言葉遣いが悪くなったケース。
ひどい時では、旦那さんを「あんた」とか「ちょっと!」なんて呼ぶ女性もいるのだとか…。
【子どもばかりに構うようになった】
子どもが生まれると、今まで自分だけに向いていてくれていた彼女の気持ちは子どもに向かいます。
母性の面から言って当然なのですが、男性はこうした女性の変化に心が付いていかないよう。
時には旦那(父親)は蚊帳の外だと孤独に感じてしまうことも。
子どもにヤキモチを妬くなんて大人げないですが、いつまでたっても男はお子様なのです。
男性編
【妻の名前を呼ばなくなる】
交際当時は「○○ちゃん」や可愛らしいニックネームなどで呼んでくれていたにも関わらず、結婚した途端に「おい」「おまえ」「こいつ」呼ばわり。
まるで所有物を扱うように呼んでくる夫に、妻は「私、ちゃんと名前ついてますが……」と思っています。
【動かなくなった】
疲れているのか、休日はどこへも行かずにソファーでゴロゴロ…。とにかく動きの悪い夫にイライラしてしまう女性も多いのだとか。
付き合っていた頃の気の利いた動きはどうなっちゃったの!?と夫のダラダラ加減で出不精に不満を持つ妻は少なくありません。
男女共通編
【身なりに気を遣わなくなった】
お付き合い中はいつもオシャレな服装やメイクなど男女ともにデートにはキメて臨むもの。
でも、結婚した途端に気を遣わなくなったと嘆く人は少なくありません。
中には「まるで詐欺」とまでも。とは言え、家庭に落ち着いたら気を許すものだし、多少の緩さは勘弁してあげてもいいかも。
【太った】
とくに、三度の食事に昼寝つきの専業主婦になった場合は太りがちですよね。
また、家庭を持ったことに安心しきって生活がダラけると、どんどん太ってしまうでしょう。
中年になると何もしなくても体が緩み始めます。意識して生活したり、鍛えたりしないと健康にも悪影響があるかもしれません。
安心感から気の緩みが…
結婚すると、男女とも安心感からなのか、以前よりだらしなくなったり、言葉遣いが変わったりする傾向にあるようです。
こうした一連の男女の変化は、じつは変化ではなくて元々がこうした性格だった可能性も……。
お付き合いしていたときは頑張っていたけど、無事に結婚できて正体を現したのでしょう。
また、結婚に限らず人は生活やライフスタイルの変化に合わせて変わっていって当たり前。
いつまでも同じと思っている方がよくないのかもしれませんね。
(森山まなみ/ライター)
(愛カツ編集部)