いつまでも幸せな関係が続くカップルがいる一方で、好きで付き合ったはずなのにすぐに別れるカップルもいます。
じつは、恋が短命に終わるとき、必ずしもネガティブな要素が原因とは限らないのです。
そこで今回は、関係が長続きしないカップルの共通点を3つご紹介します。
片方が無理を続けている
「付き合いたての頃は、デートで全部おごるとか高価なプレゼントを贈るとかしてたけど、じつは結構無理してたんです。だけど、それをいつまでも当たり前と思われるのはきついんですよね。
この前に彼女に『気持ちが冷めたから、もうやらないんでしょ?』って詰められて、『俺ばっかり頑張ってない?』ってイラッとしちゃった」(27歳男性/不動産)
恋愛の早い段階では、相手のために多少の無理をすることすら、楽しく感じられることもあると思います。
けれど、片方だけが無理を続けるのは、健全な関係とは言えません。
彼がだんだんと心を打ち明けてくれるようになったら、彼の苦労や素を受け入れてあげてくださいね。
出会ってから付き合うまでが短い
「一目惚れして初デートで告白するような、勢いで付き合った相手とはあんまり長続きしてないかも。どうしても、後から合わない部分が出てきちゃうんだよね」(25歳男性/広告)
恋心が一気に盛り上がったカップルは、意外と熱が冷めるのも早いのかも。
お互いをよく知る前に付き合うことで、後から合わない部分が見えてきたときに、そのギャップを強く感じることが原因なのだとか。
好きで付き合い始めたはずなのに、結局別れてしまうということを防ぐためには、見極めの期間を設けた方がいいということでしょう。
本音を打ち明けられない
「彼女と意見がぶつかると『うん、それでいいと思う』って僕に合わせてくれるんです。正直なに考えてるのか分からなくて、彼女が遠慮するかと思うと、本音を出せなくなりました」(29歳男性/教員)
素直に本音を言い合えない関係というのは、いずれ2人の関係に限界が来てもおかしくありません。
彼氏の意見を尊重しているつもりでも、彼女に我慢させていることを感じた男性が、逆に遠慮してしまうということもあるのです。
信頼関係を築いて心の距離を縮めたいのなら、たまには自分の考えを素直に伝えた方がいいですよ。
自分の気持ちも大切にして
悪意があるわけではなく、むしろ相手を思いやった言動が、付き合いを短くしてしまうということもあるよう。
やはり「嫌われたくない」という気持ちが大きいと、無理をしがちになり、その気まずさが伝わってしまうのでしょう。
お互いに心地よい関係を築くためには、相手の気持ちと同じくらいに、自分の気持ちも大切にしてあげてくださいね。
(中野亜希/ライター)
(愛カツ編集部)