好きな人と一緒に過ごすことが多くなれば、少なからずすれ違いも経験するもの。
それは仕方がないとしても、ケンカしてそれっきり……ということは避けたいですよね。
そこで今回は、好きな男性とケンカした後の、上手な仲直りのポイントを4つ紹介します。
仲直りまで時間を置きすぎない
ケンカした後、お互いが冷静になるための時間を作ることは大切です。
しかし、下手に時間を置きすぎると、歩み寄りのタイミングを見失い、逆に仲直りしにくくなることも。
怒りや興奮が落ち着いたら「1人の方が楽かも」となる前に話し合う機会を作りましょう。
できることなら、ケンカしたその日のうちに謝罪ができると、溝を大きくすることなく関係が修復できますよ。
話し合いの言葉遣いに注意する
きちんと仲直りするためには話し合いが必須ですが、そこで自分を抑えて不満を溜めこんでは意味がありません。
今後同じ問題で衝突することのないように、お互いの意見や不満を明かしておくことが大切。
とはいえ、それを伝える際の言葉遣いには、細心の注意が必要です。
相互理解を深める機会としてケンカを活かしたいなら、いつも以上に言葉を選ぶようにしてくださいね。
不機嫌な態度を控える
恋人と話し合ったからといって、すぐさま納得して気持ちを切り替えられる人ばかりではないと思います。
しかし、いつまでも不機嫌な態度を取っていれば、歩み寄ろうとする相手に不快感を与える可能性も高いもの。
仲直りをしたなら、それ以降は不機嫌を態度に出さず、それが難しいなら一時的に接する機会を減らすなどして、新たなすれ違いのタネを作らないようにしましょう。
前向きな捉え方をする
ケンカが単なる不満と怒りのぶつけ合いになってしまえば、相手に抱く感情はネガティブなものばかりになって当然です。
上手に仲直りして、2人の絆を強くしたいなら「2人の関係性を良くするため」という思いが必要なはず。
お互いの不満を打ち明け、2人とも改善する姿勢を見せれば、ケンカを前向きなものとして捉えられるかも。
「もっと分かり合いたい」という気持ちを素直に伝えることも、彼への愛情の表現として効果的と言えます。
ケンカを通して、仲が深まるきっかけに
ケンカを通して、お互いのことを前よりも理解でき、関係を深められる場合もあります。
絆を強める形で仲直りができれば「やっぱりこの人しかいない」とお互いに実感できそうですよね。
そのためには、あくまでケンカを「2人のためのもの」として捉え、歩み寄る姿勢を保つことがカギになります。
(山田周平/ライター)
(愛カツ編集部)