お互いに恋人を愛しているカップルでも、とんとん拍子で結婚に至らないこともあります。
いざ結婚となると、思いもよらない要素が立ちはだかる場合があるのです。
今回は女性の12星座別に、結婚の障害となる要素と、その障害を乗り越える方法を占いました。
前編に引き続き、今回はてんびん座(9/23~10/23)~うお座(2/19~3/20)を紹介します。
てんびん座(9/23~10/23)
【妥協が多く止めたくなる】
てんびん座の女性は、結婚の直前で「こんなはずじゃない」と思って、立ち止まってしまうよう。
その原因は、相手とのバランスを意識して妥協しすぎることなのだとか。
自分自身の価値観や意見を言うことが、この問題を乗り越える方法でしょう。
さそり座(10/24~11/22)
【嫉妬心】
さそり座の女性の結婚の障害となる要素は、嫉妬心が強いことです。
結婚直前は特に疑い深くなり、パートナーの行動や言動すべてを監視しがちに。
乗り越え方は、相手の立場に立って考えること。
あえて、2人のこと以外に目を向けるのも有効です。
いて座(11/23~12/21)
【自由がないという決めつけ】
いて座の女性には「結婚は自由をなくすもの」という考え方が、障害として立ちはだかるよう。
相手あっての結婚ですが、決めつけてはいけません。
自分自身の欲求やライフスタイルをパートナーと話し合い、妥協することが乗り越える方法となります。
やぎ座(12/22~1/19)
【仕事】
やぎ座の女性にとって、結婚の障害となる要素は仕事なのだとか。
どうしても「仕事のキャリアを妨げるのでは?」という疑念を払拭できません。
乗り越え方としては、仕事と結婚生活の時間配分を自分なりに決めること。
そして、そのためのリサーチをしっかりすることです。
みずがめ座(1/20~2/18)
【結婚に消極的】
みずがめ座の女性は、そもそも結婚に対して消極的な傾向にあります。
結婚という制度自体が、みずがめ座にとっては古臭く感じられるのです。
制度にとらわれない関係性を2人で見つけることが、乗り越える方法でしょう。
うお座(2/19~3/20)
【たくさんの決めなければならないこと】
うお座の女性の結婚において障害となる要素は、親や親戚の意向、新生活にかかる費用に新婚旅行先など、いろいろな事柄を決めなければならないことです。
これらが多すぎて、現実逃避したくなってしまいます。
まずはストレスを解消し、リラックスして。
そうすれば自信を取り戻し、乗り越えられます。
2人の幸せに向かって
結婚は、人生の一大イベントです。
プロポーズが受け入れられる必要は当然ありますし、その後も結婚式をやるか、新生活をどのように始めるかなど、決断が求められる要素はたくさんあります。
少しでも障害となるものを乗り越えられるよう、準備をしておきましょう。
(芦田イングリット/占い師)
(愛カツ編集部)