深夜に、義実家で幼い息子の“夜泣き”が止まらず…【怒り狂った義父】が突然⇒結婚後に困るかも…対応が難しい義父の特徴

義父とのやり取りは、家庭生活の中で思わぬ苦労を生むことがあるかもしれません。
ここでは、一緒にいるときに困るかもしれない義父の特徴と、それにどう対応すればよいかを紹介します。

突然の出費への備え

「義父が金銭的なサポートを求めてきて、家計が圧迫されがちです。出費に対する計画がなく、将来への不安が拭えません。以前はその気前の良さが尊敬できた部分でもありましたが、結婚してからは金銭感覚の違いが明白になりました」(33歳)

想定外の出費や将来の安心を確保するため、義父との金銭的な関わり方について事前に夫と話し合うことが大事です。

まわりに目を向けない性格

「妊娠中でもあり、朝の忙しい時間に義父のために弁当を作っているのですが、『おかずが少ない』と文句を言われてしまいました。できる限り努力しているつもりでも、なかなか理解してもらえないことがあります」(29歳)

義父が自分本位の考えを持っている場合、その影響は日々の生活の中で様々な形で現れがちです。
自己中心的な義父との付き合い方には、夫との協力が不可欠になります。