興味のない相手には、話の流れで恋人や気になる異性がいるか、さらっと聞けるという人は多いでしょう。
しかし、相手が自分の好きな男性となると、意識してしまってストレートかつスムーズには聞けないという女性も多いはず。
そこで今回は、気になる彼に彼女がいるかをさりげなく聞き出せる質問の仕方を紹介します。
好みのタイプの芸能人
「好みのタイプで盛り上がって『芸能人で言うと誰?』とか聞くチャンスってあるじゃないですか。
その話の流れで『もしかして、彼女もそういうタイプ?』って聞いてみることが多いです」(26歳女性/アパレル)
直接彼女の有無を聞くことはできなくても、振りやすい芸能人の話題から流れで探ることは可能なようですね。
予想される返答としては「彼女はいないよ」か「ちょっと違うタイプかな」か、この2種類に分かれることが多いでしょう。
前者の返答なら、彼女の有無に加えて、彼の好きなタイプも確認できる可能性がありそうです。
彼女がいる前提で質問
「彼女がいる前提で話をして聞いてみることはあります。
『彼女さんって何歳ですか?』みたいな。
いれば年齢が返ってくるし、いなかったら『彼女いないですよ』って」(26歳女性/メーカー)
そのときの話題に合わせて「どんな出会いだった?」「デートする場所は?」「今度の○○は一緒に行くの?」など、応用が利く方法でしょう。
恋人がいる前提で話題を振るので、こちらも意図を感じさせずに、相手の状況を知ることができるはずです。
アクセサリーの出どころを探る
「私の場合は、身につけているものを褒めてから『もしかして彼女からのプレゼント?』って聞いてみます。
彼女がいないなら『彼女なんていないよ』って返ってきます」(27歳女性/美容系)
時計や指輪、ネックレスといった目立つ装飾品に加え、パスケースやかばんなどが候補になります。
仮に彼女からのプレゼントではないと言われても、別の人からもらったか、自分で買ったけれど、彼女はいるという可能性も捨てきれません。
ただ「違うよ」とだけ答えられた場合は、誰からもらったのかも聞いてみると、より詳しく彼の人間関係を探れるでしょう。
臨機応変に対応して
さりげなく聞き出せる万能な方法というものはありませんが、そのときの会話の流れに合わせて、臨機応変に質問の形を変えれば、スムーズに探れるでしょう。
もしも勇気があるなら「彼女はいますか?」と、ストレートに聞いてみるのもいいかもしれません。
好意がはっきり見えるので、質問と同時にあなたの気持ちも伝えられるはずですよ。
(草薙つむぐ/ライター)
(愛カツ編集部)