交際期間は長いのに、結婚の話題が全くでないと、不安になってくる女性は多いと思います。

もしかすると、なにげない言動から結婚に対する抵抗感を持たれているのかもしれません。

そこで今回は、男性が結婚をためらってしまう女性の特徴を3つ紹介します。

「好き」だけでは決まらない?男性が思う「結婚に向かない女性」の3つの特徴

貯金ができない

「いつも『お金がない』と言っているので、『何に使ってるの?』と聞いたら『欲しい物があると我慢できないんだよね』と言われました。
気持ちは分かるけど、さすがにあるだけ全部使ってしまうのはちょっと……」(26歳男性/教員)

貯金がない理由としては、奨学金の返済や実家への仕送り、夢のための資金など、さまざまなものがありますよね。

けれど、浪費で貯金がない場合は、結婚相手としては選ばれにくいかも。

今の自分の生活を豊かにするためにも、将来のためにも、お金の使い道を把握してみることは大事でしょう。

自分のルールにこだわる

「靴下を脱ぎ散らかすなとか、シーツは毎日替えないと無理とか厳しいと、一緒に暮らすのはストレスがたまりそう」(33歳男性/化粧品販売)

恋人になって、一晩お泊りデートするくらいなら許容できても「毎日一緒に過ごす相手」としては大変そう……なんて思われる女性もいるかもしれません。

家をくつろぎの場所として捉えている男性にとっては、生活に関するルールを押し付けられることは好ましくないはず。

結婚を前向きに考えてもらうためには、彼に居心地よく感じてもらうことが大切ですよ。

親と合わない

「彼女としては気にしないけど、結婚相手として考えるなら、うちの両親が気に入ってくれるかどうかは大きいですね。
うちの母親と雰囲気が合わなそうな人は無理だと思う」(28歳男性/公務員)

結婚は当事者2人だけの問題ではなく、お互いの家族の間に縁が生まれるもの。

そのため、本人たちの努力ではどうしようもない要素である「家族との相性」を気にする男性もいます。

結婚の話題は出さずに、彼の子ども時代の話を聞いてみると、彼の両親の性格が見えてくることも。

価値観の相性をチェック

幸せな結婚生活を維持するために、2人の努力はもちろん大切ですが、相性のよさも無視できない影響を与えます。

「結婚向き」という視点も、人によって魅力に感じる要素が変わる可能性があるので、本来の自分を抑える必要はないかも。

とはいえ、小さなきっかけで相手が抱く印象も変わることがあるので、日頃からのコミュニケーションを大事にしてくださいね。

(上岡史奈/ライター)

(愛カツ編集部)